
【TIMEMORE C2】挽く楽しさを感じられるコーヒーミル!アウトドア×COFFEE
最近新しいコーヒー道具を手に入れました。 TIMEMORE(タイムモア) C2 コーヒー豆をゴリゴリと挽く道具ですね。これまでも...
最近新しいコーヒー道具を手に入れました。 TIMEMORE(タイムモア) C2 コーヒー豆をゴリゴリと挽く道具ですね。これまでも...
自分はつくづく面倒くさがりだと思うんです。 キャンプで気の合う仲間どうしで焚き火を囲む夜、テントの中のクーラーボックスには冷たい...
夏が過ぎ秋、そしてすぐに冬がやってきます。いよいよ焚き火にいい季節がやってきましたね。 焚き火と言えばどうしても「焚き火台」が注...
梅雨が明ければ夏本番。キャンプに登山に今年の夏はどこへ行こうかとワクワクする時期ではないでしょうか。 でも、キャンプの洗い物って...
予定のない週末、ふと思い立ち、焚き火の火つけ用に「麻の火口(ほくち)」と「牛乳パック着火剤」を作りました。 あっと...
ツーバーナー派?シングルバーナー派? キャンプの火器ならツーバーナーを思い浮かべる人は結構多いように思います。何となくイメージで...
土日は春のような陽気に誘われ年越し以来のキャンプにみぃ君と出かけてきました。 そこでオピネルナイフを少し濡らしてしまい、案の定刃...
昨日、愛用キャンプ道具として鍛造ペグのエリステとソリステを紹介したばかりですが、今日もペグの紹介です。 もう見てもらうのが手っ取...
節分も終わり暦の上では春。気温も上がり花粉も飛び始めてムズムズする季節に入ってきました。コロナ禍ではありますが、だからこそなのか...
キャンプの朝は好きなコーヒー豆を挽きます。焚き火で沸騰させたお湯をチョボチョボと注ぎながら熱々のコーヒーをフーフーいいながら飲む...
キャンプの夜、大体深夜の3時頃にムズムズと目が覚めます。目が覚めてしまうとどうしてもトイレへ行きたくなります。一度トイレへ行きた...
先日は2021年山初めで八ヶ岳の天狗岳を歩いてきました。ニュースでは大雪情報が流れていますが、少なくとも八ヶ岳は雪がとても少なく...
バッテリー充電式のヘッドライトPETZL アクティック コアを購入しました。 これまでも同じく充電式のブラックダイ...
キャンプを始めてからそれなりの年数が経ってくると子どもよりも長い付き合いとなっている道具も当然生まれてきます。使っていく中であち...
冬キャンプはじっとしていると当たり前ですけど寒いです。寒さ対策をするのが冬キャンプの楽しさの一つですが、その中でもムートンラグが...
いよいよ11月、雪山登山、冬キャンプといったワードが話題になる時期となってきました。 そんなことを書きながらも私はまだTシャツで...
今回はアウトドア食器の定番シェラカップについてです。 シェラカップはちょこちょこ買い増します。というのも気づくといつの間にか数が...
9月の連休の初日が長男の高校文化祭の最終日と重なっていると先日書きましたが、コロナウイルスの関係で1日短くなったこ...
家で過ごすGWなんて何年ぶりでしょう? 今年はどこにも行かず。と言っても毎日結構忙しく、みぃ君の勉強に付き合い、近所の公園へ自転...
こんにちは、みーパパ(@mepapa388)です。 ↑ちょっとブロガー?っぽい書き始めですね。3連休は次男の保育行事があったので...
「キャンプ」という言葉からは連想するのは人それぞれ、例えば「夏」「テント」「虫」「バーベキュー」などなど。 中にはアウトドア料理...
キャンプで使う小物類の運搬や片付けの話。キャンプサイトでよく見るようになった「コンテナボックス」。 便利なんですが、使っていると...
こんにちは。ようやく目の回るような1月の忙しさから脱出しかけて?います。 休みの日もずっと家にこもって仕事仕事仕事・・・合間にみ...
いよいよ年末、私も仕事納めまであと2日。翌日29日からは今年も恒例の年越しキャンプへ出発します。そのための準備を静かに進めていた...
年に一度、楽しみにしているキャンプイベント「ふもとっぱらでそとあそび」の開催が今年も今週末の17日(土)・18日(日)と迫ってい...