【北岳-光岳縦走】最終日、芝沢ゲートへ下山途中に転倒、そして骨折!6泊7日テント泊南アルプス⑦

Pocket

最終更新日 2023-12-05

7日目、山梨県甲府市から入山し、北岳から光岳まで縦走してきた6泊7日の南アルプス縦走もとうとう最終日。最終日は下山するのみですが、気が焦っていたのでしょうか最後の最後で事故を起こしてしまいました。

南アルプス縦走の概要

2023年9月12日から18日、広河原から入山して北岳からいくつかの日本百名山を歩きながら光岳(てかりだけ)を目指す6泊7日のソロテント泊登山の記録です。山梨県・静岡県・長野県にまたがる広い南アルプスの山歩きを満喫してきました。

標準コースタイム/61時間46分
距離/79.9km
累積標高/登り-7,722m 下り-8,518m
ルート上の日本百名山-北岳、間ノ岳、塩見岳、荒川岳(断念)、赤石岳、聖岳、光岳
手元のデータでは約130kmの移動距離。歩数から計算するとそんな感じになるのでしょうね。

最後の大問題は芝沢ゲートからの移動手段

最終日を迎える前日、光岳で考えていたのはどうやって下山口である「芝沢ゲート」から名古屋へ戻るかということ。実は、同時期に職場の後輩こっちゃんが北岳にソロで登っていたため、下山後に山梨県の芦安から長野県飯田市の芝沢ゲートまで迎えに来てもらえないかとお願いしていました。しかし車で3時間半以上の移動となり、運転に不慣れな彼女には酷だと思っていました。芝沢までの林道もなかなかの道ですしね・・・。

芝沢ゲートからタクシーで街に出る

そこで、出来るだけ早い時間に下山し、芝沢ゲートから飯田市内、もしくは遠山郷の道の駅付近までタクシーで移動しておき、ピックアップしてもらおうと考えました。

光岳小屋の小屋番の方に相談すると、二つのタクシー会社の連絡先を教えていただけました。光岳小屋の裏手の丘のようになった場所に登るとドコモの電波が途切れ途切れですが入り、電話のつながった飯田第一観光タクシーさんに11時に芝沢ゲートに迎車してもらうこととしました。

光岳小屋から芝沢ゲートまで

小雨の中の下山開始

そんな事を前日に済ませたので、最終日の朝は11時に間に合うように、いつもより遅い4時半出発予定としました。外のガサガサする音で起きたのは3時半頃。テントの外に顔を出すと真っ白!雨も若干降っている様子。出発までは1時間あるのでゆっくり荷物を整理して、行動食の残りなどを口に放り込みました。縦走期間中初のレインウェアを上下着込み、結局出発したのは4時40分でした。芝沢ゲートまでのコースタイムは7時間30分。11時までに着こうと思うと1時間以上巻かないといけないものの、下りには自信があったので大丈夫だろうと踏んでの時間でした。しかし今思うとこの時間設定が気持ちの上で急がなければという焦りを生んだのかもしれませんね。

一瞬の気の緩みから転倒

出発時にまとわりついていた霧雨もイザルヶ岳分岐に差し掛かる頃にはすっきりとし始め、分岐にあった壊れかけのベンチにザックを置いてレインウェア上下をザックに仕舞いました。静高平を過ぎ、登りにくいと感じていたゴーロの谷筋の下りに差し掛かってすぐのことでした。濡れた岩の上に置いた足がツルッと滑り、お尻から垂直に落ちて尾骨を岩に強打してしまいました。直後はすぐに立ち上がれたものの、すぐに激痛が襲って来ました。息が止まってしまうような痛み・・・やってしまったかなと即座に感じましたね。足首や膝などに違和感はないものの足を動かすとズキズキとお尻が痛みます。まだ7時間以上の下りが待っています。暗闇の中で少し考え、足をさすって再度お尻以外におかしな場所がないか確かめた後、常備していた痛み止めを2錠服用しました。

ストックをそれまで以上に注意して使いながら体重を分散させ足のポジションに気を遣いながらゴーロ地帯を抜け、易老岳への登りを歩いていると少し痛みが引いて来たように感じました。何とか誤魔化しながら歩けそう・・・。

ようやくこの日一枚目の写真を撮れたのは5時50分、出発から1時間10分たっていました。ガスは完全には抜けていないものの、太陽の光が差し込んで気持ちも少し上向きになるようでした。

ガスが抜け切らない林間の向こうから徐々に明るさを増す太陽の光が幻想的。痛みを忘れるとは言わないものの、もう少し歩いていたいと思わせる、そんな静かな時間でした。

光岳小屋から易老岳への登りはアップダウンもあってなかなかです。最後だから下るだけとはいかせてくれないですよね。

易老岳から易老渡まで約1500mの激下り

6時14分、易老岳に到着。出発から1時間34分。転倒して痛みが酷かったものの、コースタイムの7割を切って到着、良かった!ここから芝沢まではコースタイムで5時間5分。11時到着が視界に入って来ました。

しかし、ここからが前回苦戦した激下りポイント。易老渡までの約4kmで標高を1500mほど下げていきます。前回日帰りした時にはこの下りで膝が悲鳴を上げて辛かったのを鮮明に覚えています。過去に経験した下りの中でも1〜2を争うんですよね・・・。1番かも。

ほぼ真っ直ぐに一気に下っていく道。歩いてみると、落ち葉で登山道の起伏が見えなくなっていた前回と違い、比較的歩きやすい!辛いけど。同じ山でも季節によってまた違うことを改めて感じます。林間から途中見えたのは光岳??

聖岳もチラ見えしています。とにかくずっと日の当たらない北側斜面の樹林帯の下り。この頃にはお尻の痛さは薬のせいか気にならなくなっていました。順調に進んでいるので途中タクシー会社に10時頃に芝沢ゲートに着きそうですと連絡を入れました。

地図では一直線に見える登山道ですが、「平らな広場」や「面平」あたりでどちらに進んだらいいか分からなくなるポイントが数箇所。前日小屋で会った人からも道迷いがあったことを聞いていたので注意して進みました。

ずっとずっと急坂を下り続け、時折地図を見ながらもう少し、もう少しと耐え続け。

8時12分に易老渡の赤い鉄橋に到着!お疲れ様でした!易老岳から1時間42分でした。コースタイムの4割台でこの区間をカバーすることができたのは過去の自分と比べても褒めてあげたい瞬間でしたね。

易老渡から芝沢の林道崩壊箇所を越えて

ここまで来ると林道を熊が突進してきたりしない限りまず下山完了は間違いないはず!もう一息です。芝沢ゲートまでは160mほど下りながら林道を4.4km歩きます。

途中、6月2日〜3日にかけての大雨で崩落した箇所が出て来ます。ニュースを見た時は今回の縦走計画もダメかと思いましたが、地元の方々の努力で早期に徒歩での通行が出来るようになったことは本当にありがたいことでした。

林道も最後の方に差し掛かった場所で電柱も倒れた最もひどい崩落箇所に到着。写真左手を高巻きに迂回するルートを行きます。どのくらい時間的にロスするかと思っていましたが、ほとんど距離も高低差もなく、難なく通過することが出来ました。

最後のカーブミラーで撮ったんですよね。思い返すと北岳の山頂で撮ってもらった以外自分の写真撮っていませんでした。ちゃんと歩き通した記念に。パンパンだったザックも薄っぺらになりました。ほとんど食料でしたね。次の記事などに持ち物や装備などはまとめて書こうかと思っています。

そして、9時13分!とうとう芝沢ゲートに到着です!6泊7日の北岳から光岳の縦走もようやく終着。よく頑張りました!お疲れ様でした。このゲートを見た時に真っ先に思ったのは、「あっ!自販機動いてるかな!」でした笑。無事にコーラを購入することが出来ましたよ。

光岳小屋からは4時間33分で下山、コースタイム6割。前回よりも早かったし辛くなかったのは成長を感じました。登山は自分の体と対話しながらだと思いますが、まだ少しだけでも成長できるのだと感じられるのは登山の魅力だなと思っています。

芝沢ゲート手前の登山相談所。前回来た時には無かったように思いますが、地元の有志によって作られたのかな?

登山相談所に貼られたお願い文

大雨で崩落した林道を復旧させるために奮闘された「遠山山の会」。わずかですが募金させていただきました。

こんなに車がいっぱいの芝沢ゲート前の駐車場は初めて見ました。ちなみに駐車場にはトイレなどありませんので注意です。

無理を言って中川村のチャオまでタクシーで移動

予定通り10時にタクシーが到着。当初、遠山郷の道の駅までお願いしようかと思っていましたが、より北上し、芦安から迎えに来てくれるこっちゃんの負担軽減にと思い、芝沢から60km離れた中川村のスーパーチャオまで送っていただくことに。時間として約2時間でしたが、非常に格安で送っていただきました。改めて飯田第一観光タクシーさんに感謝です!

チャオに到着したのは正午過ぎ。流石に標高も下がって来て暑い!購入した惣菜を食べながら、痛むお尻を気にしつつ、7日間歩いた道、見た景色を思い返していました。

6泊7日、南アルプス北岳から光岳テント泊縦走を終えて

一昨年に台風の接近によって途中で撤退した南アルプスの縦走。7日間、最後に怪我はしたものの、天気にも恵まれ無事に歩き通せたのは本当に幸せでした。とにかく人に会うことがほとんどなく、静けさと山の大きさに圧倒されながら歩いた道。終わってみるとあっという間だったと感じます。一回歩いたからもう終わりとはせず、季節を変え、そして自分も歳を増していく中で、幾度となく挑戦してみたいと思えるそんなルートでした。途中立ち寄ってお世話になった小屋の皆さんにも本当に感謝です。

後日談・整形外科へ

光岳からの下山で転倒した箇所の痛みは取れず、後日整形外科で診てもらったところ、尾骨の骨折と診断されました。この部分の骨折は固定するわけにもいかず、痛み止めが処方されるのみ。医師からは「自転車は禁止、長く痛みが続く場合もある」とのこと。約2ヶ月経つ現在は少しずつ痛みが引いていますが、長時間座っていると鈍痛が襲って来ます。あらためて怪我には注意をしなければいけないと感じました。そして、何とか完治してまた痛みを気にせず山を歩きたい・・・。

おわり

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でみーパパをフォローしよう!

Pocket

こんな記事も書いています

  1. この記事へのコメントはありません。