
【仙丈ケ岳地蔵尾根・日帰り】CT16時間、累積標高2700m、南アルプスの長大...
前回の投稿から時間を一気にすっ飛ばし、2022年9月の記録へと進めようと思います。←こう書き始めてから何かと忙しくて2か月以上経...
前回の投稿から時間を一気にすっ飛ばし、2022年9月の記録へと進めようと思います。←こう書き始めてから何かと忙しくて2か月以上経...
コロナ禍が始まってから早くも3度目の夏も目の前!2020年、2021年は南アルプスの多くの山小屋は営業を取りやめていましたが、2...
甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根と剱岳・早月尾根はどちらがキツイんだろう? 2019年8月、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を日帰りで登ってきました。 ...
いよいよ10連休GWに突入しています。個人的には5月1・2日が仕事になり、前半4連休、後半4連休というスプリット状態。ともすると...
2018年9月の3連休に長男みーと南アルプスの北岳を登ってきました。 すでに年も変わり、山は真っ白な雪山のシーズンとなっています...
前編の続きとなります。 もう随分と前のことになってしまいましたが、南アルプス南部の赤石岳・荒川三山(悪沢岳)を単独で歩いてきまし...
もう随分と前のことになってしまいましたが、南アルプス南部の赤石岳・荒川三山(悪沢岳)を単独で歩いてきました。 2018年夏の山歩...
2018年6月2日~3日、南アルプスの塩見岳(3,052m)を登ってきました。 塩見岳はここ数年登りたくてチャンスを伺っていたの...
ふす真っ白、強風、雨の中を歩いて来たのだから・・・ ご褒美はあるのかしら? 日本第三位の高峰「間ノ岳」 朝の富士山 気持ちのいい...
「富士山の次に高い山、2位に登頂!」 2017年7月23日~24日、南アルプスの北岳、間ノ岳、農鳥岳を歩いてきた。 合わせて「白...
2016.6.26 南アルプス仙丈ケ岳を長男みーと歩いて来た。 終始ガスガスだった今回の山行 しかし、最後に青空とイケメンとの...
2016.6.26 長男みーと南アルプス仙丈ケ岳を歩いてきました 仙丈ケ岳と言えば、南アルプスの女王と呼ばれ、美しい大きなカール...
この雲の向こう側に日本第二位の高峰「北岳」が聳えている はずf^_^;)ですが、安定のガスガス でもね、遥々歩いてきたのだから ...
3月の3連休、中日は南アルプスを歩いて来ました 向かったのは昨年夏に青木鉱泉周回で三山縦走した、鳳凰三山のうちの一つ薬師岳 今回...
下山途中、この登山中に一瞬だけその姿を現した甲斐駒ケ岳 花崗岩の山肌が雪を被っているよう カッコイイな~(笑) 2015.8.2...
駒津峰を越え、甲斐駒ケ岳への岩のヤセ尾根を歩く 岩場好きのみーも復活^^ホッと一安心 2015.8.22~23 日本百名山「甲斐...
今回の甲斐駒ケ岳は「撤退」を初めて考えました 結局、みーの頑張りで最後は元気に下山できたのですが、色々と反省と課題の多かった登山...
鳳凰三山、まずは一座目の地蔵岳 直前までの青空とオベリスクは一瞬で消えてしまっていたけれど 綺麗な山でした にほんブログ村 20...
2015.7.18~20 7月の三連休 家族で山梨県の浩庵キャンプ場へカヤックと水遊びへ ご一緒させていただいた皆さんに甘え、中...