
まだお盆も空きあり^^湖畔と林間の保古の湖キャンプ完結
最終更新日 2019-01-142013年7月20日~21日、岐阜県恵那市の保古の湖キャンプ場へ行ってきました^^
最近レポ途中の寄り道が多くていけませんね^^;
ということで、ようやく楽しかった「保古の湖」も完結を^^
その①「名古屋から一時間の隠れ家避暑キャンプ」はこちら
その②夜の帳の湖畔キャンプはこちら
標高は900mありましたから、7月の焚き火が快適です^^
焚き火をしながらみーとはいろいろ話をしました~学校のことやキャンプは冬がいいとのことなど(笑)
寒いキャンプが好きなようです^^;1年前には想像もつかないことですが、実はあまり虫が得意でないみーは夏のキャンプで虫が飛ぶのが嫌らしく^^;
でも、ここ保古の湖キャンプ場は虫がほとんどいませんでしたね~過ごしやすく、名古屋からも近い、とてもいいキャンプ場を見つけましたよ^^
キャンプの一番の醍醐味は夜ですね
涼しい湖畔の風も心地よかった
こんにちわ
時計の針は12時を回りました^^
週末は夏祭り要員やったり、みーと映画に行ったり、みぃをあやしたり、本を読んだり
断熱や遮熱についていろいろ調べたり~^^新クーラー作りたいんですね・・・
結構充実した週末を過ごしましたが、皆さんはお出かけされたんでしょうか?キャンプ行きましたか?
イイですね~( ゚Д゚)
羨ましい~けど、いきますよ~
お昼休みのキャンプ空想日記のお時間です^^
キャンプの時はいつもより少し遅くまで起きていてもいいよというのがみーとの暗黙のルール^^
とは言っても、父子で焚き火をしていると、9時を回る頃に必ず猛烈な眠気が襲ってきます(+_+)
それはみーも同じようで、この日も9時過ぎにはみーは先にオヤスミ~
その後、しばらく焚き火を楽しみながら、日本酒をチビチビと~
当然いつの間にかイス寝^^
気温は18度ぐらいだったみたいですね~
10時過ぎには同じくオヤスミなさい~
夜中にポツポツと雨が降りましたが、タープに当たる音を楽しみながら「雨・・・」と思いながらまた寝る・・・
翌朝は7時半まで2人で熟睡
C15サイトは木陰なので、朝日で気温があがることもなく、気持ちよく過ごせました~
朝ごはんはノンビリ8時過ぎに極々簡単に~
最近バナナで栄養補給するようにしています^^夏場のキャンプはどれだけ高地でもやはり体力が奪われますからね^^;
さて、朝食を済ませた後は、前日から約束していた「マレットゴルフ」へ
近くの恵那山荘で8時半から受け付けてくれます
みーは何故かパターゴルフやらマレットゴルフが好きみたいで^^;見つけるとやりたがります
やられる場合は車で行った方がいいですね~サイトからはもちろん山荘からも多少距離があります
全部で36ホール?あるとか^^;甘く見ていると大変です^^;山あり谷あり、結構起伏があって、山の中なんですが汗をかきます(>_<)
小一時間するとそろそろ撤収時間です~
アウト時間は11時
受け付けに確認すると、サイトに後予約がなければ余裕を持って撤収しても大丈夫だそうです^^
しかし、今回はC15の後予約あり^^;予約表を見せてもらうと、どうもC15は一番人気みたいですね
荷物も少なかったので、坂の上の車に運びながらでも40分ほどで撤収完了~
みーも何度も坂を行ったり来たりして手伝ってくれましたよ~この人は撤収時間とかが迫るとやる気を出してくれるみたいです^^;
帰りはまたまた巨大きゅうりをいただいて^^
この後、しばらく食卓にはきゅうりが出続けましたね~(*^-^*)でも夏のきゅうりはさっぱりして美味しい~またいただきたいです^^
帰りも約1時間で帰着~あっという間です^^
保古の湖キャンプ場~あまりレポが多くなく、どうなるかと思いましたが、大きな宿題ももらいとっても充実した父子キャンになりました^^
そう宿題とは
これ^^いま悩み中です~^^
最後に保古の湖キャンプ場のこと
名古屋から中央道を通り1時間ほどのキャンプ場
標高が900mですから、やっぱり涼しいですね~
カヤックもキャンプ場利用者は2500円
サイトはかなり大きさに差があり、全体的には狭いです
大きめの幕やタープ、グルキャンには向きにくキャンプ場かもしれませんが
それだけにヒッソリして静かで落ち着けます^^
ホームページ上では10月末までしか開いていないようになっていますが、管理人さんに聞いてみると、連絡をすれば通年で利用できるそうです^^
ちなみに冬場は雪中~20センチぐらいで、そうは降らないようですよ^^
冬場は保古の湖はワカサギ釣りが出来るそうです~「今年は多分いいですよ」とのことでした~
料金は・・・無料続きだった我が家からすると4200円はちょっと高め^^;(笑)年間統一料金ですね~
お盆もまだ少し空いていますね^^湖畔の避暑キャンプをお盆に~という方、いかがですか?
くれぐれも、事前にテント、タープを伝え、サイト面積を確認しておくことをおススメします^^
ということで、保古の湖キャンプ場レポは終了^^
ここは色々な意味で今後お世話になることが増えそうなキャンプ場です^^
最後に
冬場・・・水でなくてもいいから2000円ぐらいにならないかな・・・( ゚Д゚)(笑)
どーん
キャンプのいろいろな情報がいっぱいです^^
ハマると抜け出せない沼もいっぱい・・・ポチっとするには覚悟を(笑)
キャンプブログ一覧はこちら
にほんブログ村
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 5 )
トラックバックは利用できません。
こんにちは^^
ワカサギ釣りができるキャンプ場、いいですね~
こちらには、そのようなキャンプ場は
ないんですよね(知らないだけかも)
確かみーパパさん、前回のワカサギは
2匹ぐらいだったですかね^^;
釣ったその場でワカサギを天ぷらに~
ビールが進みそうだな
今年の冬のキャンプ、楽しみが増えましたね^^
こんにちは。
みー君は、湖を見て何を思っているんでしょうか?
絵になる写真ですね。
そんな瞬間を切り取れるパパさん、すごいですね。
冬のキャンプが好きって、根っからのキャンパーですな。
どんどん行っちゃってくださいね。
私はこたつで丸くなっています(笑)。
こんにちは〜
私もみーくんと同じ! 虫が嫌いだから、冬がいいな。
でも 夏しか出来ない事もあるから、 夏も ちょっと好きですね♪
四季があるからいいかも(*^^*)
このキャンプ場はワイルドなんですよね〜
余分な物がなくて、本来のキャンプが出来そうですが・・・
ずっと悩み中は体に悪いから、 買っちゃってください!!
こんばんは!
みーくんとの父子キャンプスタイル、ステキですね~(*^_^*)
父親と焚火を囲んで会話するって・・・丸大ハムのCM観て
育った世代としては、理想のスタイルかもー(^O^)
そこに加わるカヌー!今度は湖面での父子トークなんて、
背中越しの会話だとまた違った会話が出来るのかも・・・デスネ!
こんばんは〜、お邪魔します〜
いいキャンプ場ですね〜^ ^
いつお伺いしても、綺麗な写真、シンプルかつお洒落な感じが羨ましいです…
また行きたいところ、増えました^ ^
ここなら、関西からでも来れそうです〜