【OGAWAND OWN】バックパックはいつも一緒に旅をする相棒 使ってみるとU.Lだけでないカスタマイズ性の高さと抜群の背負いやすさに魅了されました
最終更新日 2023-12-05
新しいバックパックを手にすると、それはもうワクワクしてきます。いいバックパックに出会いたいと願うのは登山をする人なら誰もが思うことではないでしょうか?
今回、悩んだ末に東京を拠点とするアウトドアガレージメーカーOGAWANDのU.LバックパックOWNを使い始めました。記念すべき?10個目のバックパックです。
先日長男みーと一緒に登った新雪の燕岳でデビュー。写真は第二ベンチにて。
目次【お好きなところから】
いいバックパックって何だろう?
そもそも「いいバックパック」というのが人それぞれで求めることが違い、背負い良さに対する感覚も違うので共通化することが難しいとは思うのです。
バックパックと一言で言っても、登山で使うか交通手段を利用しながらの旅などで使うのか、はたまた日常で使うのかによって全く違った選択になるでしょうしね。
登山のバックパックと絞ったとしても、長期縦走からトレランなど、様々な山の楽しみ方によって全く違う選択となるのだろうなと思います。
山のスタイルとしてはそんなに幅を持っていない私でさえ、無雪期日帰りから積雪期テント泊までいくつかのバックパックを使い分けています。主にはその時に必要な荷物の容量に合わせてバックパックを選ぶことになります。
結局万人に共通する唯一無二のバックパックは存在しないんだろうと思うのです。
それなのにです、今回購入したOGAWAND OWNの商品紹介にはこんな風に記されていたのです。
「日帰り登山からアルプス縦走まで、いつも一緒に旅することができるバックパック。さらなる自由を求める人へ、OGAWANDフラッグシップモデル。」
いつも一緒に旅する…何だろうそれは?と興味を持ってから購入を決断するまでは早かったですね。
あの山もあの稜線も一緒だった
いいバックパックって何だろう?という問いに、あえて答えは出しません。でも、ピンと来たというか、これを使ってみたいと思ったのです。直感ですね。
考えてみればバックパックは登山靴と並び山の相棒の代表選手。あの山もあの稜線もあのテン場でもこのバックパックと一緒だったと振りかえれたら…いつも思い出の中にそのバックパックがある…それって素敵だなと思うのです。
「いつも一緒に旅することが出来る」OGAWAND OWNをもう少し詳しく見てみる
「いつも一緒に旅することが出来る」バックパックとはどういうことでしょう?
まずはスペックや入手方法からから見ていきましょう。
容量 : 25〜50L
重量 : 580g(ボディ:460g + ハーネス:120g)(±2% )
推奨荷重:〜15㎏(13kg以上はオプション併用を推奨)
生地には強度に優れた210デニールダイニーマXグリッドを使用。
OGAWANDバックパック入手方法〜月に一度の受注受付をチェック
まずこちらのバックパックですが、いつでも自由に購入できるわけではありません。受注生産品です。月に一度だけHPで受注受付が行われますが、スタートから数時間で締め切られてしまいます。在庫があるオプション品などは比較的いつでも購入できますが、バックパック本体の競争率は高いので、こまめにHPをチェックする必要がありそうですね。
私は8月に運良く手に入れることが出来ました。カラーも選択でき、落ち着いた色合いのコヨーテブラウンにしてもらいました。
ちなみにブランド名は製作者が小川さんだからとのこと。
ブランドロゴがさりげなく縫い付けられています。何だか可愛らしいですよね。
さて、ではその機能を詳しく見ていきたいと思います。
サイズ可変式バックパック
バックパックには大概規定の容量がありますよね。私も20Lから70Lまでのザックを使い分けています。
一方でOWNは容量が25Lから50Lと幅があるのに気づきます。「いつも一緒に旅することが出来る」という所以の一つがこの可変式スタイルだと思います。
可変式に容量を変更出来る秘密はロールアップ式の本体構造と、アジャスタブルデイジーチェーンと呼ばれる仕組みによって生まれます。
長い!縦に伸びる黒い2本のラインがデイジーチェーンになっています。
雨蓋はなく、寸胴型のバックパックの上側をクルクルと巻いてスライダーで締めるだけという単純明快な開閉方法となっていて、荷物の増減にも即座に対応できるようになっているわけですね。
25~50Lというのは、写真左の普段愛用しているオスプレーのミュータント38がちょうど真ん中に収まります。自分がバックパックに求めるジャストのサイズ感がOWNの一つの魅力でした。実際にはOWNには50L以上入ると思います。
ちなみに、撮影の時は雪山テント泊装備を入れて約9kgの荷物にまとめてあります。
公式HPでは、OWNそのものが大きなコンプレッションスタッフサックのような役割を果たすので、シュラフや衣類などを個別のスタッフサックに荷造りせずに、そのままバックパックの中に入れてしまうことで、デッドスペースが生まれないとも説明されています。一度試してみたいですね。
ただ、OGAWANDが「いつも一緒に・・・」とうたうのはサイズが可変するからだけではありません。
高いカスタム性でオンリーワンなバックパックへ~オールシーズン利用できる
受注生産のOGAWANDバックパック。今回私は行わなかったのですが、一つ一つ細かい仕様変更も相談に乗ってくれるようです。
例えば、上の写真のサイドポケット。オリジナルはメッシュになっていますが、この部分をバックパックと同じ生地に変更したり、黒いラインの布色を変更したり。
豊富なオプション品でさらに使い勝手を向上
さらにOWNには豊富なオプションパーツが準備されており、そのほとんどはとても良心的な価格で提供されています。
例えばショルダーハーネスだけでも3種類のものから交換できます。色やデザインを少し変えたというような類のものではありません。
出典:OGAWAND公式より
写真のハーネスは「ADCアクティビストハーネス」。機敏性などを求められるアクティビティでも使える付け替え例。付け替えというのはその名の通り、使用者が自分で手軽にその時の山行に合わせてショルダーハーネスを付け替えられるようになっているのです。(オプション購入が必要です)
他にも、チェストストラップを複数本にすることや、ピッケルを装着しやすくなるようなオプションパーツも揃っています。前述のアジャスタブルデイジーチェーンにはショックコードを後付けしやすいです。
このように様々なカスタマイズを通じて、その時々にバックパックに求める機能を足したり引いたり出来るのがOGAWANDのバックパック。世界に一つのオンリーワンなバックパックを作り上げることが出来る魅力があります。
ノンフレームでウエストベルトなし、なおかつ高い背負い心地を実現する秘密とは
さて、容量の可変、カスタマイズ性の高さを見て来ましたが、バックパックにとって最も大切な事は背負い易さです。特に長い距離を歩いても疲れにくいかどうかは山旅の成否に関わる重大な問題です。
OGAWANDのOWNにはウエストベルトがありません。バックパック、それも一定の容量と重量を想定したバックパックには、ウエストベルトが装着されています。そのことで、荷重を腰に乗せ分散させることで疲れにくくするためです。バックパックは腰で背負うという感覚が一般的だろうと思います。
なぜOGAWANDはウエストベルトを装着しないのか、公式から少し長いですが引用してみます。
OGAWANDオリジナルのショルダーハーネス接合方法により、肩のつけ根部分でハーネスの長さと傾きの調整が可能です。男性、女性、肩の幅や傾斜角度、背面長を問わず簡単にベストなフィッティングが得られるようになっています。 バックパック形状は底部と腰のくびれに向かってシェイプしてあるため、重心が下がりすぎないようになっており、肩上部のショルダースタビライザー、ショルダーハーネス、チェストストラップそれぞれの長さを調節して、重心を「背中の中心(肩甲骨の中間、心臓の裏あたり)に保つこと」でバランスがとれ、ウエストベルトがなくても快適に姿勢よく背負うことができます。
OGAWAND公式より引用
写真で見てみます。
オリジナルのショルダーハーネスです。厚み幅ともにしっかりしており、肩から胸にかけてフィット感は申し分ありません。
先述したように、このハーネスは取り外しがきくのですが、2本のスライダーで本体とハーネスが結ばれており、この部分も背負う人によって調節が出来るようになっています。
ちなみに、176センチ70キログラムの私は、Mサイズのハーネスを選択しました。
加えて、写真上からのスライダーによって調節が可能です。これが公式のいうスタピライザー部分かなと思います。
このOGAWANDオリジナルの仕組みに加え、私はオプションでチェストストラップを1本追加しました。
上がオリジナル、下が追加したストラップです。2本にすることで胸を面としてとらえ、荷重を効率よく分散させることが出来るようになります。バックパックを降ろす時に2つのチェストストラップを外さなければならないのは若干の手間ですが、少しでも楽に背負えるなら何でもありません。
ノンフレームの背中部分にはパッドが付属
ノンフレームなのでバックパックそのものをクルクルと丸めることも出来るのですが、オリジナルには背中部分に取り出し可能なパッドが付属しています。就寝時にはスリーピングパッドにも代用可能です。
パッドを入れる部分は袋状に縫製されており、ズレる心配もありません。この袋にはハイドレーションも挿入できるようになっており、バックパック背中側の左右どちらにもチューブの引き出し口が付けられています。
これまでにも小型バックパックではノンフレームのものを使ったことがありますが、中型ザックでは初めてになります。
ちなみに、ショルダーハーネスにはピークデザインの一眼携行器具がしっかり装着出来ました。
さて、これらのギミックを理解した上で、雪山テント泊装備の入ったOWNを背負ってみました。
【OGAWAND】背負ってみると驚きの一体感
いよいよ背負ってみると、身体とバックパックの一体感に驚きました。
背中の中心より少し上あたりにしっかり荷重がかかっているのがわかります。ノンフレームだからこそ、背中にピッタリと荷物が吸い付き、接地面の広さからか、どこか一点に荷重が極端にかかるような感覚がありません。ヒップベルトがないのに、肩にもショルダーベルトの圧力を感じません。
もちろん、長時間背負い続けてみなければわかりませんが、少なくとも先日の燕岳往復の8時間程の中では違和感は感じませんでした。
軽さは正義
最後になりましたが、OWNは重さ580gです。登山用品の軽量化で実は最も大きいのはこのバックパックそのものの軽量化だと思います。オスプレーのミュータント38もそれほど重くありませんが約1.2kgでしたから、半分に削ることが出来ました。
より軽くなった身で、OGAWANDと一緒に旅をするのが楽しみです。
OGAWANDのバックパック
OWNはオプションなしで35,800円です。
他にもOWNの軽量化モデルや、より小さいサイズのモデルも揃えられています。
見た目が山々しくない?ので、日常使いにもとてもいいだろうなと思います。
以上OGAWANDバックパックの紹介でした。
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614
みーぱぱさん、槍ヶ岳でお世話になりましたものです(^^)
ブログ拝見させていただきました!
このザック、ずっと気になっていたのでとても参考になりました。有難うございます!
707tさん
わかりますよ(笑)お世話にというか、あの時は声かけてもらってありがとうござました^_^
いいバックパックですよー。
ウエストベルトがないのがどうかなと思ってたのですが、背中にしっかり荷重がかかって不思議な背負い心地です^ ^
何かあったら聞いてください。