「フタを開けずに取り出したい」キャンプで使う多目的収納ボックスを作ってみた

Pocket

最終更新日 2023-12-05キャンプで使う小物類の運搬や片付けの話。キャンプサイトでよく見るようになった「コンテナボックス」。

便利なんですが、使っていると不満も出てきます。ということで、超久しぶりにキャンプ道具を自作してみました。

キャンプ小物類の収納、運搬に便利な「コンテナボックス」

シェラカップ、カトラリー、コーヒーセットや火器類などキャンプで使う小物類は運ぶにもサイトに置くにもどうしてもバラバラしてしまいます。そんな時に便利なのがトランクカーゴのコンテナボックスでしょう。

小物類をごそっと収納運搬し、テント内などに配置し使いたいときに必要な道具を取り出す。

数年前に無印良品のコンテナボックスあたりから注目を浴びるようになり、現在は各メーカーから様々なカラーで発売され、キャンプ場でもよく見かけます。

丈夫で安いというのも魅力です。

我が家もカーキ色70Lタイプの物を利していますが、持ち手があって運びやすく大変便利です。

便利な「コンテナボックス」にも若干の不満がある

とっても便利なコンテナボックスですが、使っているといくつか不満が出てくるのも事実です。

コンテナボックスのイマイチポイント・形
・ポリプロピレンの質感
・中の荷物を取り出す時、蓋の上に置いているものが邪魔になる

 

形が若干不満

見たままですが、コンテナボックスの形状は底部に向かって形が絞られているため、車などに載せた際に若干のデッドスペースが出来てしまうことがあります。

ポリプロピレンの質感が不満

言いがかりみたいな不満ですが(笑)ポリプロピレンの質感がどうしても苦手というか・・・出来れば木製であったらとか思うのです(笑)

コンテナボックスみたいな木箱といえばリンゴ箱という選択もあります。

中の荷物を取り出したい時、蓋の上に載せているものをイチイチどかさないといけない

上の二つの不満はまあどうでもいいんです(笑)。最大の不満というかイマイチ使いづらいポイントはこれでした。

コンテナボックスには色々な物が詰められており、全部を出すとテント内がごちゃごちゃしてしまいます。そのため、使いたい時にその都度取り出すわけですが、当然ながら蓋を開けなければいけません。その時、蓋の上に何かしらの物を置いていたりすると、一度置いている物をどかすか落ちないように気を付けながら蓋を開けなければ中の物を取り出せません。

この点がどうしても使い勝手が悪い。

蓋を開けずに中の物を取り出せる収納ボックスがあればいいのに」

ずっとこう思っていました。

同じような不満を感じる人がいて安心

同じような事を思う人がいるんでしょうね、調べてみると、側面が開閉するコンテナボックスが売られています

側面の開閉が出来る「オリコンシェルフ」

考え方としてはとても良いんですが、側面から物を取り出すには開閉面積が少し狭いかなとも感じたため却下。

ドリュアス「多目的木製コンテナ」

先月ロールトップテーブルを購入した高級家具メーカーが作ったアウトドアファニチャーブランド「ドリュアス」。そのメーカーが販売している木製のコンテナボックス。

ロールトップテーブルを調べている時に偶然発見し、「これいいなー」と素直に思いました。今回はこちらを真似させていただきました。

ホームセンターで材料を揃え、あっという間に完成

近場のホームセンターをいくつか周って材料を買い集め、その日のうちに仮組して完成しました。木工ボンドとドライバーさえあれば誰でも出来る簡単な自作です。

フルクローズ状態~テーブルにもなる

フルクローズ箱状態の写真です。車での収納運搬はこの状態で行います。

さすがに大人が座ると不安ですが、テーブルとしてなら十分機能を果たします。天板サイズは40cm×39cm、高さは33cmです。ソロテーブル、収納ボックスにもなると思います。

材料は側面、背面、底面に9mm厚のパイン材を使っています。天板部分と側面開閉面は9mm厚桧材を組み合わせています。それぞれ軽量な材料だけに、軽量に仕上げることが出来ました。

側面には持ち運び時の取っ手部分となるように9mm厚の桧を貼り付けてあります。

天板取り外し状態

キャンプ場に到着し、車からボックスのままサイトへ運び、天板を外して中の荷物を必要に応じて取り出します。開口部が大きいので、取り出すにも仕舞うにもストレスはありません。

側面開閉状態

側面開閉部を開きました。側面蓋部分は90度開閉します。

側面蓋は丁番で取り付け、上部の木製ストッパーを回転させると開くという単純な仕組みです。

側面開口部も広いので、天板を閉めていたり天板上に荷物を置いていたとしても、側面からストレスなく中の収納物を取り出したり仕舞ったり出来そうです。

製作手順は簡単

具体的な作成はとても単純。両側面と背面の横板部分をボンドで仮止めしながらネジで接合固定。次に前面の上下に3cm幅の桧材をネジ止め。最後に底面板を同じく仮止め後にネジで固定して大枠が完成。側面、天板部分の桧材を組み合わせ、側面部分を丁番で固定すればほぼ完成です。

面倒なのはヤスリがけ。先日のくのわき親水公園キャンプ場に持ち込んで、屋外でヤスリがけを行いました。室内で行うと木くずで酷いことになるので。

最後にブライワックスを塗りました。

後は経年劣化で味が出て来るのを使いながらジッと待つというところでしょうか。現在使っているコンテナボックス分の容量を確保出来るよう、もう一つ作る予定ですが、取り合えず満足いくものが出来ました。

キャンプ用多目的ボックス自作まとめ&関連記事

いかがでしょうか、コンテナボックス代わりのキャンプ用収納、運搬、テーブルなどになる多目的ボックスの自作。まだ実際には使えていませんが、長年のちょっとした不満がこれで解消してくれたらいいなと思っています。

こちらのボックス、見せたく無いものをパッと隠しておくという用途にも使えます。
我が家は特に「オシャレキャンプ」などを目指しているわけではありませんが、だからと言ってテント内がゴチャゴチャしているのは気持ちがいい物でもありません。気温の変化に対応するために脱ぎ着する衣類、買い物に行ってきたレジ袋などを目立たぬよう隠すために使うことも出来ます。

とても簡単に作れますので、何かの参考になれば幸いです。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でみーパパをフォローしよう!

Pocket

こんな記事も書いています

  1. この記事へのコメントはありません。