【栂池から白馬三山・不帰嶮(かえらずのけん)】縦走初日は栂池から白馬三山を越え天狗山荘まで

Pocket

最終更新日 2023-12-052021年9月19日~20日、大好きな後立山連峰を歩いてきました。今回は初めての栂池から白馬三山・不帰嶮(不帰キレット)・唐松岳のルート。

草紅葉色づく稜線をどこまでもどこまでも歩いていたい、とても気持ちのいい何度でも何度でも歩いてみたくなる絶景コースを写真多目で記録・紹介したいと思います。これを書いている時に季節は既に冬なんですけどね・・・記録ですから。

今回の山旅の計画~日本三大キレットを歩きたい

山を登る時気が付くと頭の中である歌が流れています。歩きながらボソボソと小声で歌いながら歩いていることもあって、突然前からすれ違う登山者が現れたりするとたまに赤面しそうになります(笑)。最近頭の中で流れているのが「ロックマイソール」という曲。子どもの頃にキャンプに行くとよく歌っていたことがふと記憶の片隅から引き出されたのは数回前の登山の時からですが、この曲のテンポが急登に合うということに気が付いてからは意識的に辛くなると頭の中で再生するようにしています(笑)。皆さんは登りながら何を考えているんでしょう。今回の白馬三山から不帰嶮縦走でも何度も歌いましたね(笑)。

さて本題、今回の山旅の計画は8月に歩いた表銀座から大キレットを越えて穂高岳山荘まで歩く登山の最中に考えていました。今回のルートは北アルプスの後立山連峰。これまでも針の木岳や鹿島槍ヶ岳、五竜岳などの稜線をつないで歩いてきました。その中でずっと残っていたのが二日目に歩いた「不帰嶮(不帰キレット)」と呼ばれるルート。「大キレット」「八峰キレット」と並び日本三大キレットと呼ばれるⅤ字に切れ落ちた稜線の道を何とか今年中に歩いておきたかったのです。

今回のルート概略

初日:栂池高原自然円から白馬大池、小蓮華山を経て白馬岳、杓子岳、白馬鑓が岳(白馬三山)を通って天狗山荘でテント泊。
標準コースタイム 10時間15分、約14km

2日目:天狗山荘から天狗尾根、不帰嶮(不帰キレット)を通って唐松岳へ。八方尾根を通って八方池山荘へ下山。
標準コースタイム 8時間35分、約10km

登山口へのアクセスは栂池からゴンドラで

9月の3連休の初日は所用があり自宅。実はテント場の予約が取れず2日目から他の山域へ向かおうと思っていましたが、ふと見た天狗山荘のテント場に空きが!即座に予約し夕方には登山口へのスタート地点となる栂池中央駐車場へ。

 

今回の登山のスタート地点である「ゴンドラリフトイブ」の駅の目の前にあるのが栂池中央駐車場。深夜に到着して7時?のゴンドラ運転開始時間まで仮眠です。駐車場に併設する形で立派なトイレもあるので安心ですね。

では本編です!

栂池から白馬岳へ

起きたのは5時半頃だったでしょうか?深夜にはガラガラだった駐車場にも車がかなり入っていました。まずはゴンドラリフト発券場所にザックを並べます。3番目でした。食事をとったり靴を履いたりしていたらあっという間に発券の時間。6時30分過ぎに入口が開いたころにはすでに長蛇の列が出来ていました。ゴンドラリフトとロープウェイの片道チケットを購入して7時の運行開始へまた列に並びます。

登山相談所のスタッフには「天狗山荘まで行けますか?」「稜線が白いけれども雪は降っていませんか?」「小屋の予約?取っていないけどダメなの?」と言ったような質問や疑問?が寄せられていましたが、距離はその人の体力や経験にもよるので答えようがないだろうなとか、コロナ禍によって小屋もテン場も全て予約制になっているのがこんなにも知られていないの?など不思議に思いました。登る前の情報収集はとても大事だと思いますが。

7時、いよいよ出発です。ゴンドラリフトイブ、栂池ロープウェイを乗り継いで標高1844mの栂池自然園へ。時間はすでに7時45分。コースタイム通りに歩いていると休憩なしでも天狗山荘に着くのは18時・・・さあ頑張っていきましょう!

歩き始めは気持ちのいい樹林帯。と言っても空が開け、遠くには目指す白馬三山もドーンと見えました。

少しずつ色づき始める木々も青い空も最高です。

歩き始めて約45分、8時28分、天狗原の入口に到着。順調です。

木道を終えるとゴロゴロした岩の急登の開始。こういう道嫌いじゃありません。高度をあっという間に上げられるのも好み。

汗をかきながら一気に急登を登って振り返ると・・・箱庭のような天狗原が美しい。さらに急登を登りつめると

9時8分、白馬乗鞍岳の台地に到着。一面にハイマツが生えていて何だか不思議な場所。ここまで標高600m上げています。台地の先には小蓮華山と白馬岳。

歩き始めて1時間45分で白馬大池に到着。思っていたよりも大きな池?湖?でビックリ。北アルプスの中ではすぐ近くの風吹大池に次いで大きな池とのこと。釣りでもしてノンビリ過ごしたら楽しいのかなと思っていたらどうやら魚はいない模様。真っ赤な白馬大池山荘にはちょうど遭難者?の救助のためにヘリが接近していて何事かと登山者が集まっていました。

先を急がなければいけないので休憩は5分。少しの行動食を口に詰め込んですぐに出発です。いよいよ白馬岳への稜線を歩いていきます。まずは小蓮華山へ緩やかな雷鳥坂を登っていきます。

振り返ると大池山荘とテン場。一度ここでも泊まってみたい。

緩やかで歩きやすい坂道が続きます。

右手を見ると雪倉岳?

歩き始めて2時間45分、10時27分には小蓮華山の直下に到着。遠くには白馬岳。この道好きだな。

ガレガレの斜面を登り詰めると小蓮華山に到着。ここは新潟県の最高峰とのこと。それにしても最高の天気です!白馬岳はもう目の前。

白馬岳へ

草紅葉が美しい。夏のように暑すぎず、風も強くないから寒くもない。登山には最高のコンデションでこの道を歩けたことに感謝。

少しバテましたが白馬岳に到着!ちょうど12時、歩き始めて4時間15分。お疲れさまでした。コースタイムを巻く気持ちで歩いてきましたが、ここまで来ると大体目途は立つので大丈夫でしょう。少しホッとしました。歩いたことのないルートは地図上だけでは分からないアップダウンもあってやっぱり少し緊張します。

山頂直下には日本最大の巨大な山小屋と言われる白馬山荘。その奥にはこれから歩く白馬三山。

栂池から白馬岳までの道のりは絶景の連続。何度でも歩きたいと思える道でした。今度は明け方の薄暗闇の靄の中を太陽が上がるのを見ながら歩いてみたい。そんな事を考えながら白馬山荘へ。

ほとんど休みを取らないまま歩いてきたので若干疲れ気味。ここで約1時間の大休止、しっかり栄養補給をして残りの距離に備えます。しかしこの席は座ってしまうと離れがたい・・・美味しいコーヒーをいただきながらうっかりすると眠り込んでしまうところでした。

白馬三山を越えて天狗山荘へ

午後1時に重い腰を上げて出発!白馬岳頂上宿舎のテン場は賑わってましたね。

白馬山荘と頂上宿舎の位置関係はこんな感じですね。残雪期に頂上宿舎でテン泊したことがありますがトイレは白馬山荘まで行かないといけなかったのでなかなか大変でしたね。

ちなみに翌日熊に遭遇してしまった因縁の山歩きですね・・・。

草紅葉と緑色のハイマツ。杓子岳と白馬鑓が岳が大きくて存在感が凄い。

最高の天気の中でこの道を歩ける幸せ。それにしても体が重い(笑)。

振り返ると綺麗なカール地形。

杓子岳から白馬鑓が岳への稜線もまた美しい。後立山連峰はやっぱり一番好きな山域かもしれない。

振り返る。振り返るときは大概苦しい時と相場は決まっています(笑)しかしやはり美しい。通してガレているものの歩きやすい道が続きます。

ようやく天狗山荘は見えたけど・・・・まだ遠い!

ここから先はまた未踏の道。前回はここから鑓温泉へ下ったのですが、残雪期だったので道が不明瞭で途中崖を落ちて救助要請している方にも会ったりして・・・熊にも・・・大変な山行だったな。

午後2時55分、もう目の前!

天狗山荘は白馬鑓が岳を目の前にしています。てん場は20~30張りほど?こじんまりした小屋です。

いつものようにカミナドーム1を張って今日の宿が完成です!お疲れさまでした。ようやく今日の歩きは終わり!ホッとします。

天狗山荘はテント1張り1000円、大人1人1500円と少し高め。まあ全体として値上がりしていますから仕方ないのかな。この値段で環境が維持されるならと思います。ただお弁当が3000円(テント泊のみ)というのは驚きました。小屋泊の人には1500円なんですけどね。なぜここに差をつけるのだろう。テント泊ってあまり歓迎されていない?とちょっと思ってしまった。

水場は小屋の目の前、この時期でも残っている雪渓からとられている様子。ありがたいことです。これも温暖化が進んでしまうとどうなるのか。

早速!そんなことを言いながらも小屋でビールを提供していただけるのはありがたいわけです!ノンビリした時間を過ごしながら棒ラーメンを茹でて持参した卵を入れて食べたりと過ごしていました。テントで過ごすこういう時間が楽しくて山に来ていると言っても過言ではないかもしれない。改めてそんなことを思う時間でしたね。

最近の愛用クッカーはエバニューのマウンテンチタニウムクッカー1人用。

そうこうしているうちにアッという間に日が暮れていくわけです。小屋は稜線の東側にあるので暗くなるのは早い。一気に冷え込みます。

ドラマティックな雲海と夕景に心奪われる

小屋の裏手には不帰嶮へのルートが続いており、丘の上に上がれば夕陽が見れそうだと思ってカメラを持って行ってみたらまさに息をのむような景色が。

一面に広がるどこまでも続く雲海に沈みゆく夕陽が凄すぎました。

1時間近く見ていたんじゃないかと思います。その場に居た登山者皆がその場から動けなくなっていたように思います。最高の時間にこの場所にいられたことに感謝。

テントに戻って夜の星も期待出来そうだと思っていたら、いつの間にか真っ白なガスに包まれてしまってもう寝るしかなくなってしまったオチ付きですけどね。

翌日の不帰嶮編に続きます。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でみーパパをフォローしよう!

Pocket

こんな記事も書いています

  1. この記事へのコメントはありません。