
涸沢へ~絶景を求めて①
2014年9月13日~15日、涸沢カールへ行ってきました
涸沢とは~Wikipediaによると「涸沢カール(からさわカール)は、長野県松本市安曇にある日本有数の氷河圏谷である。」とあります
カールとは日本語でいうと「圏谷」(けんこく)のこと。それは何?(笑)というと、「圏谷(けんこく)、カール(ドイツ語: Kar)は、氷河の侵食作用によってできた広い椀状の谷のこと。」
氷河の後ということですよね~簡単に言うと。
涸沢カールへは、上高地から片道約17キロ?みーとテクテク歩きます^^
13日、午前0時に名古屋を出発~東海北陸道から高山を経由して上高地の入り口、「あかんだな駐車場」へ到着したのは午前2時
ここあかんだな駐車場からは「上高地行き」バスが出発するため、各地から車と人が集まってきます~この3連休も我が家と同じように向かう方ですでに駐車場順番待ち~というのも、駐車場のゲート自体が午前4時にしか開かないため、ゲート待ちのまましばし仮眠です
そして予定通り午前4時少し前に起床~しばらくすると長い車の列が動き始めます~中には起きれなかったのか、パスされる車も・・・
到着すると、すでに駐車場もいっぱい~それでも最もバス停へのアクセスのよい第一駐車場を確保
みーもまだ眠そうだったので、始発バスを諦めましたが、やはり気がはやって^^バス停へ
今回のザックはオスプレイのイーサー70と同じくオスプレイのタロン33
2泊3日のテント泊バックパックなので、みーにも色々運んでもらいます
5時40分~バスチケットの購入待ちの列~到着してすぐに購入しておけばよかったと反省^^;
9月とはいえ、この地点ですでに標高は1200ぐらい~朝は寒いです^^;
大人2050円、子ども1030円~あれ、これは往復だったかな・・・?ちょっと失念~多分片道のはず・・・
続いて、バス待ちの列に並びます~もうこの時期の上高地行きは行列とのたたかいかもしれません(笑)
無事にバスに乗車して約30分~上高地バスターミナル到着は7時前ぐらい
穂高連峰が綺麗に見えて、気持ちも晴れやか^^
皆さん向かうのね~
まずは河童橋へ^^
すでに河童橋もいっぱい~この日は本当に穂高が綺麗に見えました^^
小梨平キャンプ場を横目に見ながら、梓川沿いを歩きます~まずは明神へ
小梨平から明神まではダラダラと平坦地を行きます~すでに地面には靴跡が無数に
7時40分に明神到着~
ここで朝ごはんにします
家から持参した不揃いのオニギリをパクパク~特にみーにはしっかり食べてもらいます^^飯バテを防ぐために
8時過ぎに出発~次は徳沢を目指します
徳沢までもダラダラと平坦地を行きます~ある意味この平坦地が涸沢までの最も辛い行程かもしれません^^;
途中視界が開けて
気持ちがいい
午前9時徳沢に到着です
前日入りした人達などは、すでにここから上へ向かっているのでしょうね~
それでもテン場にはいくつもテントが張られていました
いつかここでもキャンプがしたいです
徳沢と言ったらソフトクリームが有名です
普段はあまり口にしようとしないみーですが、この日は歩いているので甘いものが美味しい様子~しっかり食べていました
さて、ここで大休憩です
というのも、今回の涸沢行きは関東の春風香さん、都築君と一緒に行くことに~と言っても決まったのは数日前ですが^^;
このあたりで後ろから歩く2人を待ちたいと思います
その間にまた食べます(笑)
温かい食べ物がおいしいです^^
みーもよく食べました
9時40分~無事合流^^二人に会うと、何だかホッとします~みーも嬉しそう
10時過ぎに4人で出発~まさに大休憩となりました^^
そうそう、徳沢ですが、ドコモのLTEがしっかり入ってましたね~7月には弱かったですが
次の目的地は横尾です~この行程もほぼ平坦地・・・ホント登りの方が楽です・・・
最高の天気
みーも2人に遅れまいと頑張って歩きます^^
11時~横尾に到着です~ここでも中休憩(笑)ありがとうございます~お二人
横尾大橋を渡るといよいよ登山になります
一本道は大渋滞
すごいな~
この壁を登っている人がいたようです
横尾から約50分で本谷橋に到着~最後の休憩地といったところでしょうか^^
グラグラ揺れるつり橋を渡り~空きスペースに荷物を降ろします
雪解け水で手ぬぐいを濡らして顔を洗いましたが、凍るように冷たい( ゚Д゚)(笑)気持ち良かったです
15分ほど休憩していざ涸沢へ向けて出発~ここからは急登になるので、ストレッチストレッチ
さあ登ります~
さて、本谷橋から10分間ほどの登りは確かに結構きつかったですが、体が慣れればなんということもありません~
しかし、小休憩を取りながら、確実に前へ前へ
道もよく整備されています
途中、春さんの足に異変が( ゚Д゚)ツリながらも歩く春さん
視界が一気に開けてきました~
もう少し^^
頑張れ頑張れ
この標識が見えたらもう目の前!
到着!^^総タイム7時間半~結構かかりました^^;まあ休憩が相当多かったのですが、みーもよく歩きました
当然ながら、大混雑です^^(笑)聞くところによるとこの日は600張り張られたとか・・・
左手に見えるのが涸沢小屋ですね~
涸沢ヒュッテ展望レストラン?
大混雑でしたが、何とか一張り張れそうな場所を確保して、疲れた体にムチやって設営していると
「手伝いますよ」と親切な方が・・・
ってsyuさんじゃないですか(笑)
「必ず来るはず」と思って、見張ってくれていたらしいですが、みーを発見してつけてきたとか(笑)
ありがとうございます(*´з`)助かりました~
さあ、設営が済んだら、syuさんも加わって、皆でお楽しみです^^(笑)
というところで、続きます~
インスタグラム始めてみました
ブログに載せていないこともいろいろ^^
新着のキャンプブログ、様々なスタイルのアウトドアの世界への入り口
キャンプブログ一覧はこちらからどうぞ
にほんブログ村
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 5 )
トラックバックは利用できません。
おお、
お疲れっした!
バスは往復価格だったような・・・。
涸沢ヒュッテもいいですが、涸沢小屋がオススメってーのに翌日気づきました・・。
なんと!
生ビールのジョッキがマムートロゴ入りなのです!w
お父さん、これは再訪しないといけませんよ!w
★みーパパさん
こんにちは
おぉ~憧れの涸沢カール 景色もすばらしいです♪
7時間半ですか~
来年こそは行ってみたいです~(^^)
その時はご一緒させてくださいね♪
それまで修行積んでおきますww
良いですね涸沢。
いつかはうちも子供と行ってみたいです。
いつもそうですが、みーパパさんのブログが詳しく書いてあり
参考になってます。
いつかまた読み返して、うちもチャレンジしてみます。
おはようございます!
何度見ても気持ちよさそうですね〜、上高地。
しかし、ホント混雑、行列との戦いでもありますね(^_^;)
来年こそ行ってみたい。。。
おはようございます♪
本当にすごい数のテントですよね~^^
しかも、大きな石の上にテントが建っている
のですからね(+o+)
キャンプ場の整地されたところでしかテント
を張ったことがことがない我が家なので
カルチャーショックを受けていますよ(笑)