
山頂の風
-
最終更新日: 2015.01.22
雪山初心者コースとして
鈴鹿山脈 藤原岳へ
なだらかな山頂は強い風
手に持つiPhoneが飛ばされそうでした

山頂のカップ麺はこれで
凄い保温力でした
![]() 【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4千円以上送料無料!】【ポイント10倍】THERMOS(… |
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614こんな記事も書いています
こんな記事も書いています

西鎌尾根経由で槍ヶ岳、1泊2日テント泊縦走~新穂高か...

【藤原岳・孫田尾根】春を探しに鈴鹿の山へ~駐車場と...

熱い、遠い、眠い・・・憧れのあの頂は遥か彼方「槍ヶ...

上高地から眺める「あのオールスター」を見たくて〜残...

稜線と岩場 夏山の魅力凝縮~五竜岳から唐松岳へ小5...

子どもと歩く、上高地から涸沢へ~SWその2

端正な燕岳と雲海に浮かぶ富士山

上高地史上初?空前の大渋滞!~SWその4 苦闘編

西穂高岳‐厳冬期テント泊ーー暁光に染まる北アルプス(...

職場登山部で秋の御在所岳へ

今日のこと〜伊吹山職場登山とセミの抜け殻

奥穂高岳|北アルプスの大パノラマ広がる頂から吊尾根...

【北岳-光岳縦走】熊の平小屋発、塩見岳〜小河内岳避難...

【北岳-光岳縦走】荒川小屋から赤石岳・聖岳を歩き聖平...

急変の山~雪の天狗岳その2

行動不能・・・反省と課題が多かった南アルプス甲斐駒...

春、新雪積もる八ヶ岳連峰「天狗岳」を歩く

御嶽山 | 噴火から5年、鎮魂の山に登ってきた

南八ヶ岳|灼熱の阿弥陀岳ー赤岳ー横岳ー硫黄岳を縦走...

宿直明けに鈴鹿の竜ヶ岳トレッキング~青空に呼ばれて...
コメント ( 1 )
トラックバックは利用できません。
自分も日帰り登山はバーナー使わずもっぱらテルモスでお湯です。
冬山では三種の神器と呼ばれてるテルモスの保温力は
やっぱ凄いですよね^^
カップ麺が一瞬で冷めちゃうのも雪山の面白さ(笑)ですが
山頂での一杯はやはり格別です。
山容もなだらかで雪山トレーニングには持って来いの山ですね!