
宿直明けに鈴鹿の竜ヶ岳トレッキング~青空に呼ばれて贅沢時間
最終更新日 2021-12-19
柄にもなく山頂で自撮りしてみたりして^^
一人ぼっちの山頂で贅沢な時間を満喫
少し体が重い宿直明けの平日
ポッカリ時間が空いてしまったので
鈴鹿山脈 竜ヶ岳へ

2015.10.16
宿直明けの金曜日
仕事場を出たのは午前10時過ぎ

とてもいい青空が広がっていたので、準備もそこそこに車に飛び乗る
自宅から1時間ほど車を走らせ
眼前に見えてきたのは山(笑)
時間も時間だったので、登ったことのある竜ヶ岳の登山口へ
わずか1,099mと低山ながら、気持ちのいい稜線歩きの魅力で親しまれる山
登山口となる宇賀渓キャンプ場の駐車場に着いたのは昼の12時前
数台の車が停まっているのみ、さすが平日

それにしても
暑い・・・
10月は季節的には秋だと思いますが、この日はまるで夏のよう^^;
駐車場の管理人さんは不在でしたが、登山届を提出して出発します

林道を行く
少し涼しくて気持ちがいい
宿直明けで多少眠いものの、やっぱり歩くのはいい^^

10分ほどで林道を外れ、登山口へ
ここから一気に杉林の中を標高を上げていきます

時間も時間なので少し急ぎ気味に歩く
汗が・・・
ここで帽子を忘れてしまったことに気づく
帽子がないと流れ出た汗が目に入って痛くて目が開けていられない^^;まいりました

登山道はとても整備されていて迷う心配なし

10月中旬の鈴鹿は秋にはまだ早い?暑い・・・(笑)

トリカブト?の群生地が

我慢して我慢してひたすら標高を上げると
フッと視界が開ける
尾根へ

山頂が遠くに

しばらく木々に囲まれた尾根道を行き、振り返る
いい景色^^
頑張って登ってきた甲斐あり



右手に見えるのは藤原岳
雪の時期しか登ったことはありませんが、今シーズンも樹氷を見に行こう

出発から1時間半
随分近づいてきました

振り返る
歩いて来た道を境に景色が違う変わった山


さすがに登ってくると紅葉も
青空に映えて綺麗


気持ちのいい稜線歩きが続く
それにしても誰にも会いませんね~平日の山って静か

何も考えずに登ることが多い山歩き
というか、考えないために登っているのかな~
実は自分でもよくわかっていなかったりします
ただ、黙々と歩く時間が好き
まだ山登りは自分でもよくわかっていません
でも体は山へ向かうのです、なぜか^^

こんな道と出会うことを楽しみにしているからなのかも?
あと何回こんな道と出会えるのでしょうか^^
人生折り返しの時期に来ると、嫌でも考えてしまいます

来た道を振り返る

山頂へ最後の一登り

お疲れ様でした山頂です
約2時間の登り
スッキリしました

鈴鹿の山々

広い山頂を独り占め

遠く名古屋駅前のビル群もよく見えました
この景色を見ながらお昼にします

ソロソロ山専ボトルの季節です
|
エントリーでポイント最大18倍!! 3日現在■■THERMOS(サーモス)真空断熱ステンレスボトル 0.5L… |
|
【すぐに使える割引クーポン・最大1万円割引&4000円以上送料無料!】THERMOS(サーモス) 山専ボ… |

この日のもう一つの目的は
「黄色いあいつ」スポルティバ トランゴアルプエボの慣らし履き~これで2回目
あと70キロぐらい歩けば・・・来年の春に馴染めばよし

昼食を食べて30分ほど休憩してから下山します
金山尾根を下ります

下山時、目の前を大きな黒い影が横切る
鹿の親子でした

約1時間の下山道
最後の橋を渡って駐車場へ 時間は3時半
昼には留守をされていた管理人さんがいらっしゃいましたので、500円を支払います
「朝何時から出たの?」と聞かれたのですが、出かけたのは昼だと言うと、時計を見て驚いてましたが
そう急いではいません
もっと時間があれば縦走したり、楽しみが沢山ある山です
帰りには少し寄り道をして温泉に浸かり、宿直の疲れを取って名古屋へ
宿直明けを満喫できた1日となりました^^

新着のキャンプブログ、様々なスタイルのアウトドアの世界への入り口
キャンプブログ一覧はこちらからどうぞ
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
























































































































この記事へのコメントはありません。