
やっぱり焚き火でしょ~直火OK~「いとしろ」前編②(笑)
最終更新日 2019-01-142013年7月14日~15日、岐阜県郡上市の「ロック・フィールドいとしろ」へ^^
前編「涼を求めて北へ高地へ~」はこちら
涼を求めてといいながら、やっぱり
焚き火でしょ^^
写真左のThanksさんがフードをかぶっているのは・・・この時雨が降っていたから( ゚Д゚)それも結構強く~
豪雨になるまで焚き火しますよ( ゚Д゚)(笑)
夜の写真は土砂降りでまともに撮れず^^;(笑)
やっぱりリベンジしないといけませんね~
こんにちわ^^
時計の針は12時を回りました~
いとしろの夜はご一緒した伍長さんが見た時の最低気温が19℃
実際にはそれよりもより冷えたと思うので、まさに避暑~というかちょっと肌寒かったわけですね^^;
その前の名古屋が猛暑続きでバテバテだったので、まさに非日常を味わうことができるキャンプの醍醐味と言える内容となりました~
そんな中でも子ども達は元気ですね^^そんな子ども達の様子もお伝えしたい
ではいってみましょう~
お昼休みのキャンプ空想日記のお時間です^^
初日、午後3時頃~ようやく少し天気が安定してきました^^ここで子ども達は場内の釣堀へ
キャンプ場で釣竿と餌を無料で貸してもらえます~釣れたら一匹250円で必ず買取~
去年来た時にもみーはここで釣りを~それでも魚に触るのはなかなかできずでしたが
今年は
ちょっと不安そうな同じく3年生のkinako家すーちゃんがいたからか
ワーキャーいいながらとっても楽しそうにみんな釣りをしていましたよ^^
ちなみにこれが去年のいとしろ
~やっぱり一年で成長しているかな^^
そして今年は一人で魚をさばきます
頑張りました^^
ちなみに大人でも
横向いて顔が強張っています( ゚Д゚)(笑)
私はまったく釣りをしたりしないので、みーにこういう機会を作ってあげることがないんですね~ヨカッタです^^
オヤツは釣り上げた魚を炭火で焼いてもらい^^
みーはキャンプに行くと食べるものが広がります^^そこは本当に嬉しいところ
「うまい!」だそうで~私の分まで食べられちゃいました(>_<)
さて大人はというと~
まずは恒例一回目のかんぱーい^^
鹿男&鹿子さんが仕込んできた白ワインのサングリア~美味しかった^^これ
大人は試飲大会したり、さっそくいろいろお喋りしたり~^^この時間が楽しいんです^^そして子どもは雨にもまけず水風船を作っては駆け回ったり~何やらやっています^^
相変わらず降ったり晴れたりのいとしろの空~
5時半過ぎ~そろそろ夜の宴の準備をしなければいけません^^
我が家の料理、すーちゃんが手伝ってくれましたよ(^O^)/ありがとう~
写真の後ろに写っているのが5時過ぎに到着した福井のじじ1202さんのテッコツ^^派手でした~^^目立ちますね~
さて、我が家が作ったのは
大根と豚ばら肉の炒め物~
ハマチ~お刺身にします^^
キャベツをざく切りにしてごま油とニンニクでさっとあえたもの^^(写真なし)
最近のキャンプでは、何となく和食風にしようと心がけています~暑いですしね^^;サッパリがいいです~
それでもやっぱり・・・みーは「肉!」
A-4君今回も活躍してくれました~
肉の後にはトウモロコシ~
鹿さんからは
フワフワの別名「鹿ウインナー」いただきました^^

kinaoさんは土鍋スモークで燻チーズや前日2時間かけて巻いたというささ身の梅シソ巻


炊き込みご飯はじじさん~大量で食べきれませんでしたが、美味しかった^^
さすが「飛騨牛さん」!Thanksさんは飛騨牛の棒葉味噌^^弱火であぶりながら食べるのですが・・・ほぼ子ども達に食べつくされました( ゚Д゚)




丸くなって、食べたり飲んだりしながら、自己紹介したり~^^この間も雨は降ったりやんだり~

そして、やっぱりキャンプといえば焚き火でしょ^^じじさん持参の大量の薪を燃やします!

そして、キャンプの夜と言えば、怪談話^^ちょっと新ネタ必要ですね^^
食後のおやつにはkinako家が持ってきてくれた「たねや」のバームクーヘン~これ美味しかった~^^


この時の気温が20度をちょっと超えたぐらい~寒くもなく、焚き火にはちょうどいい^^
ただ、突発的に強くなる雨で、タープ下に逃げ込んだり、また再開したり^^;
子ども達は

夜のキャンプ場で「猪鹿蝶!」「アオタン」と声が飛び~花札に興じておりました^^
と、まだ途中ですが、時間になってしまったので^^;もう一話だけ続けさせてください(__)
まだまだ焚き火は続くんですけどね~
雨の中でオープンで焚き火していたのは多分私たちのグループだけでしょう^^;
それでもkinakoさんは「もっとやりたかった~」とのこと
焚き火に魅せられるとこうなるわけですね( ゚Д゚)
どーん
キャンプのいろいろな情報がいっぱいです^^
ハマると抜け出せない沼もいっぱい・・・ポチっとするには覚悟を(笑)
キャンプブログ一覧はこちら

にほんブログ村

にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 17 )
トラックバックは利用できません。
( ´ ▽ ` )ノ
楽しそうですが、やっぱり天候不良は
嫌ですね(^^;;
降るなら降る!降らないなら降らない!
どっちかにしてほしいw
いとしろリベンジ、次こそは僕も行きますw
って、まだいとしろ行った事ないんで(^^;;
こんばんは。
家族数が増えると、すごいことになりますね。
それにしても、楽しそう!
雨を吹き飛ばすぐらいの子供たちのパワー、見習いたいものですねえ。
(その前に腹巻状になったこの脂、飛ばしたいです)
それにしても、花札とは。和風でいいですね。で、誰が勝ったんでしょうか??(笑)
A4君、働いていますねぇ。見習わなくては・・・。
こんにちは^^
雨が降っても、とっても楽しそうですね*^^*
ご飯も美味しそうなものばかり~(●´艸`)
みーくん、魚を一人でさばくってすごいです!
来年は、自分で釣ってさばいて、炭おこして焼いて食べてそう(笑)
いとしろは涼しそうなので、私でも大丈夫そうですね~♪
次はご一緒できるといいなぁと思っていますo(*^▽^*)o~♪
こんばんは~
美味い飯のオンパレード。量がすごい!!
天気がすっきりしないと焚き火もすっきりしないですよね。
なんかもう雨なんか気にならなくなりますけど(笑)
どんなに雨が降っていても、楽しそうですね。
やっぱり直火で焚き火が出来るっていいですね。
そして食べ物もみんな美味しそうですね。
たねやのバームクーヘン私も大好きで
たまに滋賀まで買いに行ってます(笑)
こんばんは~♪
みーくん1年でめっちゃくちゃ大きくなってますね(≧▽≦)たくましくなってる~
この頃の1年ってスゴイ!!
お魚をさばいたことのない私…みーぱぱのご指導のもと、娘共々いい経験ができました。ありがとうございました。
しかし、内蔵取り出す時は凝視できず、横向いてしかめっ面じゃないとできませんっ(><;)ヒャー
焚き火…ガンガン燃えてるのも好きですが、炭がチロチロしてるの
…つづき( ・_・;)
チロチロしてるのが大好きです
(≧▽≦)♡♡♡
また、焚き火囲みましょうね♬
こんばんわ~~♪
豪雨の中でここまで楽しめる!
アウトドアの達人の方々のパワーに
感嘆しました!!!∑(゜∀゜)
しかも焚火までして楽しんでしまうとは!
花札もまたいいですね~~♪
はぁ~~キャンプしたくなってきました♪(ノ´∀`*)
どもっす~^^
大人数のキャンプ&BBQ楽しそうですね~^^
魚を自分でさばくのもいい経験になりそうですね!
グリさん
いとしろないですか?結構高規格ですよ(笑)
雰囲気のいいキャンプ場です
ほとんど手を加えていないというかそのまま?
雨キャンプは何も問題ないですね~降り続いても^^
ただ、できれば撤収時は晴れていて欲しいかな~ぐらいでしょうかね^^
けん爺さん
そうだ、a-4を洗うのを忘れていた( ゚Д゚)このコメントを見て思い出しました今からやります(+_+)
雨でも子ども達は元気ですね~夏の雨ですから寒くないですしね^^
まあ顔見知りになっているというのもあるのでしょうね^^とっても楽なキャンプでした~
しぇりこさん
いとしろは涼しいですよいついっても^^なので大丈夫です
標高があるということもありますが、林間はこの時期やっぱりいいですね~
こんな感じでキャンプをしていると下界に降りると暑くてたまりません((+_+))辛い
次回はぜ日よろしくお願いします^^こちらから襲撃しないといけませんね~
シバサキッドさん
お久しぶりです(__)
雨気にならなくなりますね~子どものころ、雨キャンプの時は焚き火のそばにいるようにして、その熱ですぐに雨なんか乾いちゃうというのが嬉しくてたまりませんでした
火の強さというかエネルギーを感じる瞬間でもあるので、雨キャンプは子どもに経験してもらいたいですね
NY84さん
滋賀までですか^^;すごい
直火が当たり前でしたよね昔は
そんな記憶しなかなかったので、キャンプを再開した時には驚きました
やっぱり直火の力って雨にも負けずというのでしょうかね~いいです^^
ただ、いとしろは焚き火台を使っている人が多いんですよ何故か^^;
kinakoさん
また焚き火しましょう^^今回は雨で中途半端になってしまいましたもんね~
熾火のチロチロ~いいですよね~この時期は寒さを感じないので、純粋に焚き火の火を楽しめるのかも^^
あ~キャンプ行きたくなりますねまた
そうそう、例のもの今日発送ですから^^お楽しみに~
魚?簡単でしょ^^私は小さい頃から料理は仕込まれたので、だいたい何でもできるんですよ^^一応~あまりキャンプではつくりませんけどね(+_+)(笑)
SUKEさん
決して達人ではありませんけどね^^;
ホントに
川遊び記事も見ました~いいですね^^
私も川遊びに行きたいなと思いつつ
どうしましょうね~(笑)
ちょっと検討中です(+_+)
ノブニンさん
どうも^^
大人数といってもこのぐらいだとゆっくり話したりできるのでとっても楽ですよ^^
グルキャン、ファミキャンと織り交ぜながらその時その時楽しく過ごせたらいいなと思いますね^^
みーが一年でいろいろ出来るようになっているんだなということをしっかり感じたいとしろでした^^そこが嬉しかったですね