3シーズンシュラフを厳冬期対応にする「シュラフレイヤリング」の話(キャンプに限る)

Pocket

最終更新日 2023-12-05

シュラフ「レイヤリング」の話です。

立春も過ぎ、冬も終わりそうな今日この頃ですが
立春は寒さの底という意味でもありますから、これから温かくなるものの、今は寒いはずなのです。

さて最近、ブログを色々と徘徊していると、電源を利用した冬キャンプを経験し、次は電源なしのフィールドへも出かけてみたいという方の書き込みをチョコチョコ見ます。しかし装備が・・・・シュラフが~という不安もよく見ます。

富士山周辺のキャンプ場などは基本電源がありませんし、この時期氷点下10℃ぐらいになることもまれではありませんから、不安は当然です。

しかし手持ちの装備を上手に使うことで電源なし冬キャンプは出来る場合があります今回はそんなお話し。
キーワードは「シュラフレイヤリング」~登山ではよく使う方法です。←登山でこれをやればいいということではありませんよ。

追加記事も書いています。こちらもどうぞ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

シュラフもレイヤリングで気温に対応

まずはシュラフと今回使うアイテム達

左から牛乳(笑)サイズ確認のため。
ナンガスウェルバッグ280DX~基本は春から秋に使うダウンシュラフです。表面は撥水加工されています。とても軽量コンパクトです。

【ロング】NANGA×oxtos スウェル280【シュラフ/寝袋/ダウン/撥水/UDD】

ナンガオーロラ600DX~厳冬期用ダウンシュラフ コンプレッションバッグに入れて圧縮しています~単体でも氷点下10℃ぐらいは平気。

さらに表面をオーロラテック加工されているため、シュラフカバーがいらないという点も軽量コンパクト化するために有利です。

納期:2019年05月下旬NANGA(ナンガ) [山渓×NANGA]オーロラ600DXオールブラック(ALL BLACK)・新価格 AUR600ブラック 一人用(1人用) スリーシーズンタイプ(三期用) シュラフ 寝袋 アウトドア用寝具 マミー型 マミースリーシーズン アウトドアギア

スナグバッグナビゲーター~コットンシュラフ。今回主役の一般的スリーシーズンシュラフで値段も安いです。

ナンガ ウォームアップライナーSZ。ナンガのインナーシュラフ。こちらも今回の主役の一つです。

納期:2019年06月中旬NANGA(ナンガ) ウォームアップライナーSZ/アソート liner一人用(1人用) ウォームアップライナーSZ インナーシーツ アウトドア用寝具 アウトドア スリーピングバッグインナー スリーピングバッグインナー アウトドアギア

「SOL エスケープヴィヴィ」実は登山では必ずザックの底に忍ばせています。いざという時用です。

シュラフをレイヤリングしてみよう

では今回は右の3つ、格安のスリーシーズンシュラフ、ナンガのウォームアップライナー、エスケープヴィヴィを使います。

ここまで書くとわかりますが、要はシュラフを重ねるのですね~シュラフレイヤリング。
そのことで、3シーズン用を冬用に転用します。

ナビゲーター~封筒型なのですが、頭の部分が潜れるようになっているので肩口からの空気の流出を防ぎやすい。
ジッパーが底にもあるので、全面開放して布団のように使うこともできます。ただ、冬場は体とシュラフの間にあまり空間が無い方が寒くありません、念のため。

まずはこのナビゲーターの中にナンガのインナーシュラフ「ウォームアップライナー」を入れます。

このインナーは裏地が起毛していてとても肌触りがいい。
シュラフに入れることで約8度ほどの保温能力を発揮すると言われています。

ウォームアップライナーには肩口にドローコードがありますから、これを締めるだけでも温かさは増します。
夏場には単体での使用もできます。実はこれだけでもかなり暖かい。

我が家は実際にこの使い方をすることがありますし、今年のお正月、富士山の麓田貫湖ではこの使い方をしました。
このウォームアップライナーを先のナンガスウェルバッグ280DXに入れる使い方もします。
昨年の奥穂高岳ではこれでいきました。

さらにエスケープヴィヴィをシュラフカバー代わりに使います。
これ自体でも体温を保つ力があり、シュラフの保温力が上がります。

中から、インナー、シュラフ、シュラフカバー(シュラフカバーには色々な種類があります)
シュラフレイヤリングの一つの形が完成です。

オートキャンプならフリース毛布が便利

さらに、オートキャンプならフリース毛布などをシュラフに入れると暑いぐらいです。

ニトリなどで1000円ぐらいですね。

シュラフレイヤリングまとめ

シュラフレイヤリングは基本の考え方です。
シュラフは単体でいいものを使うということが一番安心ですし、登山などでは結露対策としても防水生地を使ったナンガオーロラを持って行くとやっぱり安心です。

しかし、ダウンのシュラフになるとかなり価格が高い
でも、レイヤリングで対応すれば、その時の温度帯にも対応しやすいし、組み合わせても価格は低く抑えられます。重量は増えますが。オートキャンプなら重量はそれほど気にしなくてもいいでしょう。

こんなちょっとした工夫で厳冬期のキャンプも対応できます。
これ、私が何度も何度もベランダ寝をして実験してきた結果です。

不安な場合はフィールドに出る前に是非あなたもベランダ寝で実験を。
さて、冬場の電源なしキャンプを安全にするためにはもう一つ、地面からの冷気とのたたかいがあります
実はシュラフ以上にこちらが大事だと思いますが、それは次回。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でみーパパをフォローしよう!

Pocket

こんな記事も書いています

  • コメント ( 12 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. レフア

    凄く参考になります!!
    うちの場合封筒型を使用しているので
    このようなレイヤーに加えて
    肩に毛布などで対応すれば良いのかな?と思ってます。
    床のレイヤーも楽しみにしてます!!
    やはり冬山を楽しんでられる方の
    装備は信頼性が違いますねぇー!

  2. そうへ

    おぉ(´。✪ω✪。`)
    おはようございます♪みーパパさんがこの記事に取り込んでくれると大変勉強になります♪
    もちろん過去記事からも勉強してるのですが、装備がそもそも違って(笑)

  3. と☆の

    こんにちは。
    今まさに検討している時だったのでとても参考になります!
    エスケープヴィヴィなんかは登山の時の非常用にも使えるので早速購入したいと思います。
    質問なんですがエスケープヴィヴィは使い捨てではないと思うんですが耐久性はどうですか?

  4. ぴろこ

    こんばんは。
    とても参考になりました。
    シュラフカバーはまだ持ってないので、買ったら冬キャンデビューできちゃいますね。
    冬用の新しいシュラフ買うより、断然お買い得ですしo(^▽^)o
    シュラフも、お洋服と同じ薄い重ね着をたくさんするレイヤリングみたいですねー

  5. えだまめっち

    ベランダ寝復活かと思ったら違ったか(笑)

  6. みーパパ

    レフアさん
    コメントありがとうございます(u_u)1つの参考ということで見てくださいね(^^)これが絶対ではありません
    ただし、シュラフはレイヤリングで使うという考え方をした方がいいと思います。そうでないと、様々な状況や場所に対応できませんからね(u_u)
    レイヤリングのためには薄手のインナーやカバーがあると対応はしやすいです。
    シュラフカバーは良いものを買うとそれ自体がかなり高価なものなのですが、オートキャンプなら必要はほぼないと思います〜
    参考までに(^_^)

  7. みーパパ

    そうへさん
    いや、そんなたいそうな事ではないのですよ(^^;;皆さん良くやられている方法だと思います
    いいシュラフを買わないと冬キャンは出来ない、みたいなことはなくて、いろいろ工夫次第で楽しめるよということを残しておこうかなと思った次第です。その工夫こそがアウトドアの楽しみですしね(^^)
    もちろんいいシュラフはやはり安心感がありますから、やっぱり必要だなと思ったときには買われたらいいのだと思います(^_^)参考までに

  8. みーパパ

    と☆のさん
    耐久性は高いですよ〜クシャクシャなんですが、生地が破れそうと思ったことはありません。ただし、火には弱いので気をつけてくださいね〜
    これはあくまで非常用です(u_u)内部の結露などもありますので、一度見る使ってみておくのも必要です〜でもあると安心感がありますね(u_u)軽いですし
    余談ですが、価格はかなり上がりました!倍とはいいませんが、私が購入した頃はもっと安かったんですよ

  9. みーパパ

    ぴろこさん
    ぴろこさんの装備なら、カバーよりもインナーの方が実用性があると思います(^^)
    ただ、4人で山テンに入るとなると、相当の結露が発生するのは間違いありませんから、いくらナンガの撥水ダウンとはいえ注意が必要ですね〜
    要はシュラフもそれ以外のものも、どこでどんな使い方をするかによって全く必要なものが変わってきます(^^)これは沢山経験してみないとわからないかもしれませんね〜私も200泊はしていますが、まだまだわからないことだらけです

  10. みーパパ

    えだまめっちさん
    お久しぶりです(笑)
    するどいですね〜実は撮影した後にしまわずにそのまま置いてあります〜実験しないと信憑性がないなと思ったのですが、昨夜から発熱が(^^;;かなりしんどい状況です(u_u)

  11. たいちち

    こんにちは。
    非常にためになる記事をありがとうございます。
    お金も置き場所もない私には大変助かります。
    エスケープヴィヴィの内側がピカピカしていますが、どのような素材なのでしょうか?
    寝袋を重ねるだけだと、湿気で濡れるのも気を付けて透湿性のあるものでないとダメなんですよね??

  12. みーパパ

    たいちちさん
    これはアルミを蒸着加工された特殊フィルムとされていて、一定の透湿性があることがうたわれていますね~ただ、あくまで緊急用です
    私はナンガのオーロラを使っていることが多いので、この上にヴィヴィを被せても結露でシュラフが濡れてダメになってしまうことはありません
    ただし、使い場所(温度、湿度、気温差)やシュラフによりけりだと思います。あくまで緊急用ですね~
    山テンなど、小さい幕で冬場に幕営すると、テント内が結露でビショビショになったり、凍り付いたりします。その結露が単体で使っているシュラフを濡らしてしまい、ダメになってしまうということがあります。そのため、保温性を確保するというよりも、シュラフを守るためにカバーをするというのが一般的な認識だと思います。シュラフカバーとして定番なのはゴアテックス製ですが、それ自体が2万円とか3万円とかします^^;高いですね~
    ということで、このヴィヴィが出てくるのですね~
    過去使った中ではわずかに内側が湿ることはありましたが、湿気が溜まって水がたまってしまようなことはありませんでしたよ^^