GW後半は偶然の賑やかキャンプin電波の入らない里②~カヤック編
最終更新日 2019-01-142014年5月3日~6日、福井県の「麻那姫湖青少年旅行村」へ行ってきました^^
麻那姫湖はGW3年連続3度目の訪問
そして今回は0歳みぃ君初の連泊、3連泊キャンプともなるということで・・・・
なんて思いながら、実はあんまり心配することもなく^^;
その①はこちら
①でまだ到着してから6時間の様子しか書けていませんね^^;
そして、夜ですよ^^
初日の夜は静かな静かな夜でした^^
もちろん、みぃ君は夢の中
みーは久しぶりに?会った子ども友達と遅くまで焚き火してましたね^^;まあGWぐらいね~
こんにちわ^^
時計の針は12時を回りました~
昨日ブログを徘徊していると、浩庵で大型の薪をいただいて?お世話になっている
体育会系クマさんのブログにて
「本栖湖クリーンアップ」が6月7日(土)に行われると紹介がありました
行きたい・・・でも8日(日)は恐らく仕事になるんですよね・・・選択肢としては日帰りで本栖湖・・・
近場の方、お休みの方はいかがでしょうか?いつまでも美しい本栖湖のために
ではいってみましょう~
お昼休みのキャンプ空想日記のお時間です^^
さて
初日の夕方、大量の薪とともに颯爽と登場したのは、地元福井のじじさん^^
これでも一部です^^;
この日は、ちょっと冷えそうな予感~大量の薪の供給は本当に助かりました^^
ありがとうございます(^O^)/
そして、当然ながら粛々と焚き火が始まるわけです
ここ麻那姫湖は「芝のはげているあたりは」直火が可能です^^ありがたいです
もし焚き火が禁止だったとしたら、キャンプの夜はとても早いものになるでしょう~
もちろん麻那姫に偶然集った皆さんは焚き火を囲みながら
こうなりますよね~^^
偶然出会ったわけですから(笑)(しつこい!) だーぼーさんが自己紹介していますね^^
焚き火とアルコールにはやっぱり
これ
ケーキですよね^^(笑)
美味しかった!
この時点で12時間炙っています^^
初日は移動の疲れも皆さんあったのでしょう~早めに一人抜け、二人抜け~
そして、この日はピカルさんとイモさん夫妻という20代?の若手の焚き火にちょっと混ぜて頂きました~
いいな~こんな若い頃からこんな風な世界を知っているなんて・・・羨ましい
そして、最後には春さんと2人
春さんは前週の浩庵に続き、「外で寝る」ということだったので
焚き火を絶やさぬように、1時頃まで一人火の番を^^
オヤスミなさい^^
翌朝
おはようございます
結構冷えました^^-1℃度ぐらいまで?
とても気持ちのいい朝になりました~撤収の無い朝の気持ち良さというのは、何物にも代えられません
朝起きて一番にしたことは、火を熾し、肉を炙り始めること(笑)
その後、みぃ君を見に行くと
スタイカから顔がちょこんと出ています^^よく寝れた様子~
HILLEBERG ヒルバーグ HILLEBERGが誇る最強の自立ドーム型2人用テント送料無料 HILLEBERG ヒル… |
この幕はとにかく暖かいみたいです
この日、みーママとみーは安いスリーシーズンシュラフですが、全く寒さを感じなかったとのこと~
密閉性が高い?その分フライの内側の結露は物凄いですが
何となくそれぞれ起きて、フラフラしていると初めましての
たまたま同じく麻那姫にみえていたakimichiさんが訪問してくれました~
驚いたのは、初めてのはずなのに「あっThanksさんですね」「春さんですね」と皆さんを言い当てること
というのも、おみそみん画伯ブログのファンで、「漫画で見たままですね」としきりに驚かれていました^^
まあ上記2人は、確かに誰が見てもよく判別できますが~(笑)
私も「みーパパさんですか?」と初めに声をかけられました~えっえっ~そんなにドラえもんみたいなのかな・・・^^;
みぃ君にはどんな世界が見えているんだろうな~なんて思います
みぃ君食事中~今回のキャンプで最も役にたったものといえば、このベビーカーでしょうかね~
ベビーカーを積めるようにするというのは積載では難題でしたが、とにかくあって助かりました~ずっと抱っこしてられませんしね^^;
ベビーカーをひいて子ども達がよく散歩に連れて行ってくれました~本当にありがたい^^みーママも少しゆっくりできたかな~
さて、この日は車で50分ほど走った場所にある九頭竜湖までカヤックをしに行きます
車の運転の前にオールフリー^^朝から飲める嬉しさ
我が家の準備が遅くなってしまい、皆さんを待たせましたが
来た時と同じように、断崖絶壁のクネクネ道を走り
到着したのは九頭竜湖レイクサイドモビレージ
受付をします~当日はGWでサイトはいっぱいだったようですが、カヤックをするだけなら入れてもらえるようでした
着々と組み立てられていく春さん艇~3回目のはずですが、一度組み立てると、案外慣れてくるものですよ^^
この日は、じじさん艇、春さん艇、我が家のと3艇を参加者皆で回し乗り^^
私も組み立てていたんですが、ここで事件が^^;
よくわかりませんが、ふとしたきっかけで、脇腹に激痛が・・・息もできない( ゚Д゚)
組み立てに必要な力も出なく・・・きなおさんに大体組み立ててもらってしまいました^^;すみません~
この痛み、結局帰宅してからも続き、2週間ぐらい痛みが^^;気を付けないと、父子で行っている時などだと大変だったかも・・・
歳かな(;’∀’)
なんやかんやしながらも、何とか3艇完成^^
そして、我が家の艇はまずみーママと乗せてもらいました~
実は、カヤックを購入しようと言ったのはみーママなんですが
この日が初乗り~
「ちゃんとした人に習わないと嫌!」と駄々をこねていましたが(笑)乗ってしまうと
「気持ちいいね~^^」とご満悦^^(笑)激流ならいざ知らず、風に気を付けていさえすれば、普通の湖なら大丈夫です
Yachiko家乗船~を激写する春さん^^
まだ浅い!(笑)
イモさん家族も初体験^^
セレブキャンパーイモさんならサラッと買ってしまうことでしょう^^(笑)
キャンプにアクティビティーをと望むおみそみん画伯旦那の藤岡さん^^
楽しそうに乗ってくれていたのが嬉しかったですね~
いつでも貸しますからね^^言ってくださいよ~
ノンビリ食事をとりながら、次々乗り込み、また戻っては乗り込み^^
初カヤックの方が多かったですが、楽しめて良かったですね(^O^)/
すでに今年分が売り切れになり始めていますね^^;今年も好調かカヤック
■モンベル 2014年春夏の新商品入荷しております!■■2014年春夏の新商品■送料無料■ アルフ… |
おススメします~カヤック
キャンプにアクティビティーを^^最適です~
お値段はちょっとしますが、楽しみが一気に広がりますね^^
今なら今年の夏には満喫できますよ(笑)ホントに
ほら!
楽しそうでしょ^^
我が家の艇はお知り合いにはお貸ししますので、どうぞ声かけてくださいね^^
ん?九頭竜湖に人が浮いている・・・
春さん^^;(笑)まだ冷たいですから、春さん以外はおススメしません(笑)
さて、皆さんが一通り乗られた後、私は一人でちょっとだけ奥へ
瀬戸大橋のプロトモデルとして架けられたという夢の架け橋だったかな?綺麗な橋です^^
行ってみたかったのはいくつかある流れ込みの奥
時間がなかったので、少し流れ込みを遡って戻ったんですが
流れ込みに入った途端に船底が冷たくなり、川の水なんだなと実感したりして
これはリベンジしようと思います
みーママと香ちゃん~異色の組み合わせ^^;
みーと風ちゃんは何故かカヤックではよく気が合うようで^^今回も島に上陸したりと自由に漕ぎまわっていましたね~
そしてカヤック撤収^^
あれ、持っているのは藤岡さん??これは・・・もしや~
そして
画伯^^
もう逝っちゃう??決断の時??
まあアクティビティーには山のぼりや川登り、カヤックもありますし、いろいろあります^^
キャンプにアクティビティー~無限ですね^^
気持ちいいカヤックでした^^
撤収後
さて、小さい子がいるグループは先に戻ってもらい、残りで大野市内の「銭湯」へ
温泉でなく「銭湯」へ
「東湯」
趣きバッチリ!
創業84年とか
昔懐かしで、感動^^
小さい頃はちょこちょこ銭湯に行きました~今のようなスーパー銭湯でなく、番台があって、こんな雰囲気^^
お湯も最高~熱めで疲れが飛びます^^
風呂上りのいっぱい!
番台に持って行ってお金を払うと、おばちゃんが蓋を開けてくれます^^全自動!
ノンビリ^^至福の時です
そんな最高の東湯を後にして、一路クネクネ道を通り、麻那姫へ!
おっ増えています!
あれ!予想外のこんな人も^^
そして
とうとう
初顔合わせ^^
東と西の生き別れ半袖短パンサンダル兄弟??
まだまだ続きます
どーん(笑)
インスタグラム始めてみました
ブログに載せていないこともいろいろ^^
新着のキャンプブログ、様々なスタイルのアウトドアの世界への入り口
キャンプブログ一覧はこちらからどうぞ
にほんブログ村
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 4 )
トラックバックは利用できません。
こんにちはー
で、でた・・
そ、その予言は、、、(笑)あたるのか!?
ほしいけど、ほしいけど、、
当分先ですかね(^^;)
カヤック体験ありがとうございました♪
めっちゃ楽しかったです!しかも組み立ても撤収も手伝わず、
すみませんでした><
また乗せてください^^w
あ
20代じゃないですよーー(笑)
こんばんは~
本栖湖クリーンアップの告知ありがとう御座います。
清掃後のカレーは美味いですよ♪
源流上りは楽しいですよね。天然スライダーや飛び込める
場所があったり。
奥利根湖や奈良俣湖なんかお勧めですよ~
おはようございます。
その節はお世話になりましたm(__)m
またどこかのキャンプ場でお会いしましょう!
それにしてもカヤック羨ましい!
欲しく・・なりますね(^^;)
またまた遅コメ失礼いたしまする。
カヤック、本当に楽しかった〜♡
ありがとうございました!
お風呂もよかったですねー!!
テルマエロマエの世界でしたねッ!
藤岡さんもめちゃ笑顔で私もホッといたしました。(皆さんに気を遣っていただき、恐縮です。。。
申し訳ないです。。)
カヤックの予言キターーww
欲しい、、、
誰か くれんかなぁ〜♡
誰か〜♡誰か〜♡(OvO)(笑)
(=゚ω゚)ノぅえ〜い☆