白山③ニッコウキスゲで山肌黄色に~お池巡り、観光新道
最終更新日 2019-01-14

2015年7月12日 白山はとても美しい山でした

御前峰山頂でノンビリした後、火口湖を巡るお池巡りコースへ出発
まずは剣ヶ峰を正面に見ながらグングンと高度を下げていきます
すぐ目の前に大きな雪渓が

まずは油が池 雪渓が映っています

いま降りて来た御前峰を振り返ると、室堂ビジターセンターから見るたおやかなお花畑が広がる姿とは180℃違う荒々しい姿が
火山であることを実感します

地元の方の後を追って~道案内をしてもらうように(笑)

雪渓の上も照り返しで灼熱です^^;
この山行中、唯一涼しげだったのがこちら~

最も有名な火山湖 翠ケ池
1042年の水蒸気爆発で生まれたとされているそうです


吸い込まれそうです

お池付近にはお花畑も広がっています~
チングルマ

千蛇ケ池かな?
お池巡りコースは登山者もほとんどいなくて静かで落ち着いて歩けておススメですね^^

暑いと言っても、やはり久しぶりの雪の感触は気持ちいいです
早く冬にならないかな・・・

緑の山肌に白い雪がとても綺麗です

夏山っぽい写真(笑)

大き目な雪渓を渡り、室堂ビジターセンターへ戻ってきました

コーヒーと自家製?スイーツをいただいてみました~美味しかった^^山のコーヒーは格別

さあ11時少し過ぎに下山開始です~振り返って白山に挨拶 「また来ます」


下りは「観光新道」で
登りに使った「砂防新道」よりも幅は狭く、ガレた感じです
小さな子どもさんなどがいる場合は、迷わず砂防新道ピストンを選択する方がいいと思いました
が、
こちらはニッコウキスゲなど、砂防新道とは違う花が咲いていてとてもいいです^^



ニッコウキスゲの群落~まだ蕾もあり、週末が見ごろぐらいなのかもしれませんが、台風11号が心配ですね

なかなか歩が進みません(笑)

わかりにくいかもしれませんが、一面黄色です^^


殿ケ池避難小屋に到着~
トイレと補給で休憩~トイレは紙がなかったので、持参が必要です

10分ほどで再出発
観光新道はとにかく細かいアップダウンが続きます

しかし花は多い(笑)
アザミ

白ユリ?

クロユリとかも咲いていましたが、とにかく暑くて・・・
この日はしっかり乾いた登山道でしたが、濡れていると滑りそうですね~
別当出合までわずかな地点でも登山道がかなり荒れていて、通過には気を使いました

無事1時過ぎにゴール地点の別当出合へ
お疲れ様でした^^
もう暑い暑い・・・

思わず自販機で数年ぶりのペプシ購入!美味い!

軽い熱中症になりながら?ようやく市ノ瀬の登山者用駐車場へ到着しました(*´з`)
この後、車のエアコンを最大にしてしばらく体を冷やし、ようやく動けるようになるまで少しかかりました~
暑さの対策、さらに考えないといけないなと思いましたね~
それでも白山はとてもいい山でした^^
また出かけたいと思います
登山初心者にも比較的優しい山だと思います 白山
この夏休み、子どもさんと一緒に白山登山なんていかがですか?^^
楽天ルーム開設しました^^
購入したキャンプ・登山などのアウトドア用品一覧はこちら
インスタグラム始めてみました
ブログに載せていないこともいろいろ^^

新着のキャンプブログ、様々なスタイルのアウトドアの世界への入り口
キャンプブログ一覧はこちらからどうぞ
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。

























































































































★みーパパさん
こんにちは
水分3.5Lでちょうど・・・
がんばって担いでいきます(^^)
やはり子供がいると砂防新道ですかね~ww
がんばって吊り橋わたらないとだめですね
お池の写真が超綺麗ですね
こちらも巡ってみたいです~♪
レポ超参考になりました(^^)
みーパパさん
お疲れ様でした。
私は同じ日にテント泊で家族と八経ヶ岳へ行っていました。
あちらも名物?のオオヤマレンゲがきれいでしたが、お花畑というよりは苔の森ですね。
白山へは来週、友人とテント泊へ行くつもりです。
なので、近々の状況がとても参考になりました。
ありがとうございます。
今後も登山レポ期待しています。