一酸化炭素警報機購入すれど、テント内での置き場所は?
最終更新日 2023-12-05テント内でどうしても火器を使う機会が増えるこの時期
※大原則として、テント内での火器は厳禁です。何かの拍子に幕が燃え、そして最も恐ろしい一酸化炭素中毒に陥る危険があるため
我が家がピルツを購入したのは冬場のキャンプには設営簡単なワンポールと聞いたのも大きな要因
そして、当然の成り行きとして、自己責任になりますが、ピルツ内でフジカを使ったり、調理器具を使ったりしています
これまたフジカがこの時期の調理、鍋などには最適なんですよね^^風が強くて焚き火できないときも、フジカで焼きマシュマロできるしね^^ホント買ってよかった
※何度もいいますが、ピルツ内にも下部ベンチレーション部分に「火気厳禁」と大きく書かれています。
使用する場合はあくまでも自己責任での使用ですね
にほんブログ村
そう、ピルツですが、テンティピやスーに比べて軽いからでしょうか?
しっかりペグダウンしていても、風によっては下部のスカートと地面の隙間から風が入ってきます
付属のグランドシートつけとけば防げるのですが、我が家は外しているので
スースーします
逆に安心ですが
基本的にピルツ内で火器を使用する場合、出入り口全開放、上部ベンチレーション一部開放にし、さらに時折サイドベンチレーションを開放をしながら使うようにしています
就寝時には不完全燃焼の恐れもあるため、基本的にはフジカは消すようにしています
一度つけて寝たことがありますが、やっぱり心配で何度も起きて、逆に寝不足になりました^^;
テント内で火器使用の際は、少しの火器使用であっても密閉空間を作らないことを意識していますが
それでも漠然とした不安があり購入したのは一酸化炭素警報機
こんにちわ^^
時計の針は12時を回りました~
2日続けて寝ちゃってましたね^^;
今週はみーママの仕事が遅い日が続きます
そうすると、晩御飯を作り、みーとお風呂に入り、9時頃寝かせると・・・
夜中起きるまでもう意識はありませんね^^
ベランダ木工でやりたいこともたまっているので、起きていたいんですが
やっぱり寒さが体に疲れをためているんでしょうか~それともさすが師走の忙しさか^^;
でも今朝、今週も父子で出かけようかとみーと打合せしました^^
出来たら金曜日の昼から出発したいな~さてどこに行きましょう??まだノープラン
ささ、楽しみは少し置いておき、いってみましょう~
お昼休みのキャンプ空想日記のお時間です^^
一酸化炭素警報機 センサー
商品名 carbon monoxide detector
一酸化炭素警報機 一酸化炭素警報器 センサー 石油ストーブ 練炭一酸化炭素警報機 センサー |
我が家が購入したものは「単2電池」006P電池(四角いやつ)使用というかなり今ではレアな?電池設定になっていますので、注意が必要です^^;
【送料無料】【レビューを書いて300円還元】【楽天最激安】一酸化炭素警報器/ガス中毒防止/ガス… |
こちらは多少高くなりますが、単3電池使用が可能ですから、今ならこちらを買うかもしれません
こちらの警報機、すでに最近3回のキャンプで使っています~使っているというか置いてありますピルツの中に
表示窓に「0ppm」と出ていると、多少は安心になります^^;
さて、あらためて一酸化炭素中毒について少し
こんな感じなんですね~
50ppm 健康な成人が8時間耐えられる限界濃度
200ppm 2~3時間で軽度の頭痛、だるさ
400ppm 1~2時間で頭痛、3時間で死亡の危険
800ppm 45分間で頭痛・めまい・吐き気・けいれん、2時間で失神、2~3時間で死亡
1600ppm 20分間で頭痛・めまい・吐き気、1時間で死亡
3200ppm 5~10分間で頭痛・めまい・吐き気、25~30分間で死亡
6400ppm 1~2分間で頭痛・めまい・吐き気、10~15分間で死亡
12800ppm 1~3分間で死亡
また、日本ガス協会の調べでは
空気中における
一酸化炭素濃度 吸入時間と中毒症状
0.04% 1~2時間で前頭痛や吐き気、2.5~3.5時間で後頭痛がします。
0.16% 20分間で頭痛・めまい・吐き気がして、2時間で死亡
0.32% 5~10分で頭痛・めまい、30分間で死亡
1.28% 1~3分間で死亡
(出典:日本ガス協会ホームページより)
私の浅はかな想像以上に、わずかな濃度でもかなり重篤な症状になるのですね・・・
さらに、この数値は成人の男性をもとにしているようですから、女性や子どもの場合はこの限りではないのでしょう
テント内でどのような火器をどのような条件で、どれだけの時間使うと
このような状況になるのか・・・
もちろん恐くて実験できませんが^^;興味があるところです?実験はしませんけどね^^;
今のところ、0ppm以外の数値は購入して以降では見ていないのですが、さてここでちょっと疑問が^^;
それは警報機をテント内のどこに置いておけばいいんだろう・・・
ピルツ内で床に転がしているこの警報機
一酸化炭素は空気と比重が同じということのようですね~そうなると空気中に混じり、単純に上にたまる、下にたまるというようなことではないのか・・・?
ただ、フジカなどを使っていれば、上昇気流が起きて、やはり上にたまっていくのか・・・??
こういうことにホントに無知なわたし^^;
警報機はテントの高い位置に設置するのがいいのか、それとも今のように床に置いていてもいいものか・・・??
もちろん、そもそも火器を使うことはリスクがあることではありますが、少しでもそのリスクを低下させることができたらというのがこの警報機
キャンプには徐々に慣れてきている我が家、テント内火器使用には絶対に慣れを起こさず、警報機が活躍しないようにしたいですね^^;
あら、何だかちょっと真面目な雰囲気の記事に仕上がりましたよ^^
まあベランダ寝もいたって真面目なんですけどね^^(笑)
どーん
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 29 )
トラックバックは利用できません。
こんにちは
私も警報機使っていますが、基本寝る時の、呼吸する高さに置くのが一番良いかと思いますよ^^ 床面から15cm程度?
起きている時は、基本注意しているかと思いますし、ベンチレーターも開けているかと考えます。
良く言われるのが、火災の時に床面に新鮮な空気が残っていると言われていますので、地面に置くのは、検知が遅くなると推測します。
あと検知装置のセンサーに耐久年数有るので、注意して下さいね。^^
フジカの真上に、警報機をかざすとPPM値若干上がりますよ~。<やった人
tatudayoさん
いつもいろいろ教えていただいてありがとうございます^^
寝る時ってストーブつけてますか?
昼間も結構あけてるんですが、どれぐらいあけとけばいいのかのその程度もなかなかわからないんですよね^^;
寒くならないようにでもできるだけ開けるようにしているんですが
耐久年数チェックにはたまにフジカの上にかざすといいですか?(笑)
床面から15センチ程度ですね~φ(..)メモメモ
これ、私も買ったのはいいけど気になっていた部分です。
上なのか下なのか?
ぜひ参考にさせていただきます。
こんにちは~
脳内そのうち欲しいリストのアイテムがまたここに紹介がっ( ・`ω・´)
買う前に実際のレポートが見れていつも助かっています(ノ∀`)
脳内シミュレートでは基本的にまずは持ち歩いてみようかな、と思ってました
座ってる場合は椅子の近く、とかですねー
重くなければ紐付けて首からぶら下げる?とかも考えてました(笑)
どこに設置するのが一番良いんでしょうね~
こんにちは。
四角いのは単二電池ではなく、006Pという電池ですよ。
酸欠の講習で習った値だ^^
ガス協は知りませんけどね。
こういう物は自分で値を設定するんですか?
それとも50ppmで鳴るのかな?
比重は同じくらいなので普通に行動する範囲に置いとけばいいと思いますよ。
煙探知機付きなら上ですが・・・。
こんにちは。
警報機はこれから買おうかなと思っているのですが、
参考にさせていただきます。
現在は、遠赤ヒーター等の器具を使っていますが、
全てのベンチレーションと、1か所のスクリーン部分を全開にして対応してます。
やはり、寝ている時使うとなったらに特に注意が必要そうですね。
ちわっす!
少し開けとくだけでは死ぬ。
って、誰かに言われたなぁ、、、
やっぱりあったほうがいいのかな(^^;;
週末のソロオフが怖くなってきた(ー ー;)
こんにちは~^^
遅れましたが 子宝 オメデトウございます^^
我が家もこれと同じものあります数値が0も同じですw
ためしに部屋で締め切り フジカ点火したときは 結構たってから 50とか
数字上がってました
位置は やはり呼吸の高さにしてました
ないよりは あったほうがいいと感じましたね!
こんにちはー同じ警報機ですが、最近六畳の室内でアルパカ炊いてたら鳴る鳴るw。音凄いうるさいので、スピーカー部分にテープでもしなきゃって感じです。
なんだか止め方がないみたいなので、(連続二回目の?!)強制的に電池抜いてますが、この四角電池って抜くのも爪が痛くなって抜きづらいんですよねー自分も今なら単三のほう買うかもですw、。
なるほどね。
火器増えてくると必要ですよね。
我が家はその前に火器類が必要ですね。(^^;;
まさ&あつさん
上なのか、下なのかね~昼間は結構開けっ放しなのであまり気にならないんですけどね~
上にしておくとかなり敏感になってしまうようですね~今のところ
草彅さん
私が下に置いているのは、寝る際には下あたりに溜まってしまうと恐いなという思いからなんですが、多少上げた方がいいんじゃないかということみたいですね^^
頭のある位置に常に移動させるかな~後ろに磁石つけておけば、ピルツならポールにくっつけて移動させることもできますしね^^
ピノースークさん
ありがとうございます^^何か変だな~とは思ってたんですよね(笑)
tomo0104さん
設定はできないみたいですね~どうも50ぐらいから鳴るのかなと^^;
どのくらいで鳴りだしてくれるといいものなんでしょうね~あんまり鳴りすぎるとこれまたこまりますけど、その時は換気しかないのかな~と^^;
行動範囲ですね~ちょっと頭より高いぐらいですかね~
ふみぽんさん
寝ている時は私は多分恐くて使えないですね~
やっぱり命あってのですからね^^;
何らかの拍子に不完全燃焼というのも恐かったりして~
常に開けつづけておくのがいいのでしょうが、一度やりましたが、あまり温度の上昇が望めなくて、よっぽど締め切って狭い空間で寝ている方が温かいかもしれません
グリッチさん
そうですね~あるテントメーカーの社員さんの話によるとホントに窒息すると言ってましたね^^;
実験してるのかな~
こまめな換気でソロオフ楽しんできてください^^
higekumaさん
ないよりあった方がというものでしょうね~知らないうちにバタッと倒れるようなので、恐いですね
小さい頃にありましたね~締め切ってストーブつけて気持ち悪くなることが
テントの中の密閉性がどのくらいかわかりませんが、濃度がかなり低くても死に至るという結果を見ると、テント内で風通しがよいとあまり過信しない方がよさそうですね
ベルパパさん
そうなんですよね~単三のにしとけばヨカッタと思っています(笑)遅いですが
とにかくボタンはテストボタンだけですもんね~どのくらいの数値でなったんでしょう?
テントの中で誰か実験を・・・いや危険危険・・・
省吾さん
^^;でもね灯油ストーブでなくても、あっという間に一酸化炭素は溜まるようですよ
こんばんは♪
今日、ストーブを注文しました♪
一酸化炭素警報器を購入するか丁度悩んでいたところなんです♪
念には念をで購入したほうがいいですよね(^_^;)
参考にさせていただきます♪
こんばんは!お邪魔します♪
いやいや、みーパパさんがこのブログの方だったとは!
こちらに来てビックリしました(笑)
あんなところに来ていただき光栄です!
そして奥様ご妊娠されたんですね~!おめでとうございます!
それで父子キャンプということなんですね。
そうそう、一酸化炭素警報機は我が家も買おうと思っていたんですよ。
夜寝ている間も今後は寒くなるしつけたいなぁと思ってますが
コメント読んでたらちょっと注意が必要ですね。
色々参考にさせていただきたいので、またお邪魔させてください。
こんばんは〜
うちも同じ物持ってます。
アルパカGET時に買いました〜。
置き場所は、三段ラックの上に置いてるですが邪魔です(汗)
アルパカ点けたまま寝た事ないです。11月始めの赤穂が初ですが(^_^;)
こんばんは。
ウチは単三乾電池タイプを買いましたが、未だに電池入れてません(^^;;
付属の日本語説明書には例の物は上から溜まる。
と書いてあったような気がしま~す。
そーなんですよ!!
僕らもちょうど気になってたとこなんですよね!
検知器買おうか?って
ちなみにこの前は締め切ってアルパカつけっぱなしで寝ても二人とも全然生きてますが…(笑)
でもアルパカ一つじゃ全然寒かったので炭も起こして温めました
さすがに寝る前は炭消しましたけど、、、
今回の記事も参考にさせていただきます!
弐弐
こんばんは
昨日ストーブが届いた私の為の記事ありがとうございます(笑)
火気前科者の私も十分注意して使用していきたいと思います。
私は就寝時は利用しないと思います。記事参考になりました~。
こんばんは~^^
ウチも一酸化炭素警報機を購入しようか迷ってる所です。
やっぱり顏の高さぐらいに置くのが良いんですかね?
参考にさせていただきます(^^ゞ
こんばんは☆
僕たちもテントでアルパカを使うにあたり警報器買ってみました!!
この間早速使ってみましたが鳴らさずにすみました
他の方々のブログを読んでいても目に見えない一酸化炭素は恐いですものね
あって間違いはないですよね
全然、話は変わるのですが、表札作り憧れます☆
自分のブログにもあるのですが恥ずかしいくらいにお手製でボンドで色付きのひもみたいのをくっつけてあるだけなのであと何回かでポロリといきそうです涙
みーぱぱさんをお手本にさせてください☆
こんにちは
我が家の最近は、基本が電気の遠赤外線ストーブなので警報機は使っていません。
石油ストーブの時は床から1~1.5mくらいの高さで、2カ所に付けてます。
2個使う最大の理由は結露の水滴が原因の故障対策です。
もっともランドロックでシールドルーフを使うとその下だけは結露しません。
ちょっと気になるコメントがあったので余計なことを書きますが、以前自宅の台所で炭火を使ったことがあります。
6畳間2部屋と4.5畳1部屋の結構広い空間です。
炭は外で7割程度赤くなるまで熾して部屋に持ちこみ、30分程度で警報が鳴りました。
ご参考に。