
マナスル126と復刻マナスルヒーター~ストーブ検討の方へ
最終更新日 2023-12-05
いろいろなキャンプ場で往年のキャンパーの方々が使われているのを見ていて、憧れてはいたのですが
マナスルヒーター部分が復刻販売されたということで、今しかないと思い
マナスル126と復刻版のマナスルヒーター
![]() MANASLU(マナスル) シングルコンロ【送料無料】MANASLU(マナスル) マナスル126【SMTB】 |
●燃料:灯油
●タンク容量:0.8L
●燃焼時間:約5時間
●本体重量:約1850g(ケース込み)
●ケースサイズ:200×200×110mm
●ナイロンケース付き
![]() ■店長愛用・アフターサービス万全■■即納■マナスルヒーター【MANASLU(マナスル) ヒーター】 |
●サイズ:φ120×27mm
●重量:140g(本体)
●ンク容量:0.8リットル
●材質:本体・網部・ハンドル:ステンレス、乱流制御コイル:クローム鋼
●付属品:ハンドル、収納ケース
こんにちわ^^
時計の針は12時をまわりました~
昨日まで愛知県犬山市の桃太郎公園に行ってきました^^
ブログ開設当初からお世話になっているグリッチさんと、ゆーけさん主催のオフ会
沢山の出会いもあり楽しい会となりました~^^
その様子は少し後になりますが^^;(浩庵、ふもとっぱらの次に。。。^^)
まとめておきたいと思います~が、その前に
今日はマナスルについて
実は前触れなく、桃太郎公園からのフィールドリアルタイム記録で写真に写りこんでいたんですね^^
しかしこれがじゃじゃ馬^^;使いこなせるのか心配になってきましたが、どうにか昨夜うまくいったのでアップ!
ということで、いってみましょう~
お昼休みのキャンプ空想日記のお時間です^^
この時期、秋冬CAMPのストーブ購入を検討されている方も多いかと思います
我が家のメインストーブは「フジカ」~昨年購入して大体10月から年が明けて5月のキャンプあたりまでは使います
他にもアルパカやレインボー、そして憧れの的としては武井バーナーやはたまた薪ストーブなんかもいいですね^^
しかし、憧れていたのがこのマナスル
何といってもコンパクトです
基本は灯油を燃料としたシングルバーナーです
灯油ランタンのヴェイパラックスとも燃料を統一できるのでいいですが、復刻された「ヒーター」部のために、「マナスル」はいま注目されているようですね^^
復刻版マナスルヒーターとは、マナスルなど五徳が3本のバーナーにセットすると、そのバーナーの放射熱を受けて簡易のストーブになるという代物^^キャンプで「ストーブ」というと、いわゆる「石油ストーブ」のそれとは違った意味になるので複雑ですけどね^^;
要するに、マナスルをシングルバーナーとしてもフジカや武井などと同じように、ストーブとしても活用できるようになるという魔法のリング(笑)です^^
こんなナイロンケースに入ってきます
コンパクトです^^二度ほど灯油を入れたまま運搬しましたが、漏れませんでしたね
灯油タンクの容量は0.8リットルですが、燃焼時間は約5時間~十分です^^灯油安いですしね~
使い方はいたってシンプル~でも私はまだコツをつかみ切れていませんが^^;
灯油(ケロシン系)火器の特徴である「プレヒート」が必要です~
プレヒートカップ部にアルコールを注ぎ、火をつけて待つこと約2分
アルコールはドラッグストアなどに売っている燃料用アルコールというものを購入してきますよ~^^安いです
私はよくプレヒート忘れて、気付いたら火が消えていたということをやりますから、アルコールは大目に持って行きます^^;
しばらく待ってから「調節弁」を閉じて数回ポンピング
火が出ます(笑)
どうもというかやっぱりというか、プレヒートは惜しまずにしっかり時間をかけることが大事なようですね^^;そうしないと炎が安定しません
それにしても凄い音がします^^;静かなキャンプ場の朝にはちょっと気が引けるような音ですね^^;(笑)
でも多分それも魅力の一つだと思います^^
ではヒーターを乗せてみます~この時フレームリングという部分を外すのですが、最初はフレームリングを外すと炎が消えてしまっていたりしました・・・桃太郎公園でのオフ会でも火器好きの皆さんに見てもらったんですが、なかなか成功せず^^;
いろいろ試してみたんですが、まだ確証が掴めないものの、過度にポンピングをしないことがコツみたいですね^^;圧力をかけすぎないということでしょうか~
フレームリングを付けたまましばらく安定して燃焼させた後に外すと成功しました^^
ヒーター部を乗せてみると文字がよく見えるようになりました~なかなかいい感じです
ヒーター部横から
そこまで期待していなかったのですが、メチャクチャ暖かいです
フジカと変わらぬ熱量に感じます^^;この小ささで
もちろんシングルバーナーとしてもよく働いてくれます
灯油を使うので、これから気温が下がる時期でもガスのように低温のために火力が落ちるということがありませんね~
多少の準備と使い慣れるまでの練習が必要なんでしょうが^^;真鍮の本体と単純な仕組みは、大事に使えば一生もの~子どもの代にまで残せます~大人になったみーやみぃ君が使ってくれると嬉しいかも~渡すかはわかりませんが(笑)
災害用の道具としてもコンパクトでいいような気がします
そうそう、火をつけた後、フレームリングを付けたり外したりする手間があるんですが、ラジオペンチがいいとKEN@さんに教えてもらいました^^さっそく100均で買ってこようと思います^^
ということで、珍しくシンプルな道具紹介~とくに笑いもオチもありませんよ^^;
でもとにかくですね( 一一)使いこなすには難しいじゃじゃ馬でした~^^;
最後に燃焼動画(大きな音が出ます)
手のかかる子ほど可愛いいということで~^^
どーん
キャンプの沼は底なしですが、とても気持ちよく泳ぐことができる沼ですよ^^
そんな世界が広がります^^
キャンプブログ一覧はこちら
にほんブログ村
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 35 )
トラックバックは利用できません。
こんにちはヽ(^0^)ノ
写りこんでるの見ました(笑)
実はkuronekoもまったく同じ組み合わせで購入済です(笑)
試運転まだなんですが、じゃじゃ馬なんですね!試運転が楽しみになってきました!
こんにちは〜。
桃では大変お世話になりました。
結局リングは外さないとダメなんですね〜。
YouTubeでリング付けたままでヒーター稼動させてる方との違いはなんなんでしょうねぇ(;^_^A
ますますマナスルヒーター興味出ました。
オプティマス8Rにも興味あったのですが、ヒーターとしても使えるマナスルの方が面白そうですね。
火遊び見てるだけで楽しかったです♪
僕もマナスルに憧れありますが、あのみーパパさんが悪戦苦闘………僕には使いこなせる自信がありません(^_^;)
しかしじゃじゃ馬…
逆に欲しい気もします★
みーパパ様こんにちわ。
まさに、今ストーブ検討してます。
冬はスキーがあるので・・・と思いつつ。
12月もキャンプの予定があるし。
マルナスはものす気になってたんです。
暖かさはいかほど?でしたけど。
フジカと変わらないようでしたら、思い切ってみましょかね?
初使用の際はまたアドバイスくださいませね^^。
こんにちは(*^_^*)
マナスルってそんなにじゃじゃ馬なんですね(@_@;)
ケロシンのバーナー欲しくて
ショップで眺めては、渋い・・カッコいい・・・欲しい!って思ってたんですが、
やっぱり私には手に負えないかも~^_^;
こんにちは~
マナスル、いいじゃないですか!!
我が家にとって、目から鱗の商品です\(^o^)/
アルパカを検討してたんですが、これを候補に入れたいと思います♪
これ使うなら、小さな△テントもアリかな~と思い始めてます。
新幕を考えつつ、ストーブも検討して行きたいと思います。
kuronekoさん
じゃじゃ馬でした^^;いや私がまだまだ未熟なんですが
フレームリング付けた状態であれば問題なく点火するんですが、リングを外すと・・・これがなかなか炎が安定せず
まだまだ宿題がたくさんありそうです^^;一緒に頑張りましょう~
こんばんはヽ(≧▽≦)ノ
マナスルヒーター!
カッコええです((((;゚Д゚)))))))
痺れますねぇ。
あの音!
いつかは手に入れたい道具になりました[壁]_☆)キラーッ
KEN@さん
こちらこそお世話になりました^^楽しかったですね~またやりましょう^^
昨日の夜にリベンジであーでもないこーでもないとやっていたんですが、何とかリング外してできました
というか、いい感じで点火でき、そのままヒーター乗せたんですが全く暖まらず・・・
仕方なくなんとなく取ってみたらちゃんと着きました(笑)
いまだ謎です^^;
tukaさん
いやいや私は未熟です^^;燃料系はまだまだわからないことだらけですね・・・
でもね、とにかくいじくってるのは楽しかったですよ^^
音を聞き、熱を感じ~楽しいですね^^
タマさん
暖かさはいいですよ^^とっても~ただ小さいので放射熱は少ないかもしれませんが、しばらくつけておけばツインピルツぐらいなら暖まりそうです~
ただ、音はすごいですよ^^;試しに逝ってみてください^^
リーさん
いやいやリーさんなら行けると思う
大丈夫大丈夫^^万が一の時は都築君を呼び寄せよう~何百キロ離れていても来てくれそうでしょ^^(笑)
音も雰囲気もいいですよ~^^リーさんに合うと思う^^
ちびママさん
目からうろこでした?これはいいですよ^^ただ音はうるさいですからね・・・かなり覚悟しないと大変ですよ(笑)
とにかく小型は小型です^^そこは最大の利点ですね^^検討してみてくださいね~
sabuさん
かっこいいですよ^^それに結構実用的でもあります。
お勧めしますが、本当にメンドクサイことが好きじゃないといやかも~でもメンドクサイこと皆さん嫌いじゃないですよね^^キャンプする人は^^
音は最高ですよ~
ご無沙汰しております~♪
オフ会も存分に楽しんでいらした様子で(*´v`*)
ゆーけさんの記事で拝見させていただきました☆
マナスル逝かれたんですね!!
良いですね~
僕も今冬に向けてこの手のストーブを探してたところで、、、
マナスルは難しそうだし高そうなんでファロスストーブを狙っているところです
でも武井買ってしまったんでしばらくは金欠ですが・・・(泣)
マナスルヒーター、ファロスストーブ適合するのかな~なんて思ってしまいました
もし情報ありましたらご教授くださいませ!
弐弐
こんばんは\(^o^)/
マスナル前から気になっていて、
これがストーブでも使えたらなぁ…
なんて思っていたんですがやっぱりですか!!!
くぅ〜>_<
まさに物欲の秋です(^○^)
ダメ元でプレゼンしてみます>_<
久し振りにコメント失礼します。
ついにバーナーもケロシンに手を出してしまったんですね!
その内自作液燃とかを製作とか期待してます♪
こんばんは(≧∇≦)
マナスル…いいですねー。
またまた悩んじゃう(笑)
おとが…みーパパさんの言われている音が、どのくらいのもんか気になりますが…
もー少し悩もぅ…(笑)
2日間ありがとうございました\(^o^)/
キャンプの事もそうでない事もめっちゃ色々勉強させて頂きました!!
お話頂いた通りこれからまたコメントさせて頂きます(^^;;
マナスル成功しましたか!!
かなりのじゃじゃ馬っぷりでしたもんね(^^;;
でも実はあのじゃじゃ馬っぷりをみて「マナスル欲しい!」って思ってました(笑
色々考える時間って楽しいですもんね(^^)
またみーパパさんとKEN@さん、tukaさんと火器話したいです!!
こんばんわ~!
次の給料が出たらマナスルヒーターだけでも買っておこうかと思ってました(笑)
冬準備もしないとだし本体の方は余裕があるときにって感じで((●≧艸≦)プププッ
ヒーターあればウィスパーライトに乗せて使うってのも出来るみたいですし♪
おお、全く同じ理由で購入してました!
フレームリング外すのに
ヒーターの取っ手?を使ってます。
これが結構使いやすかったりして^ ^
会社に持ち込み休憩時のコーヒータイムでも活躍中〜
日中の明るい所だと日が見えずらいので
着火に手こずりますね〜
音で判断しなきゃ
おはようございま~す。
これ、先日のオフ会で使われている方がいましたが・・・・凄い音ですよね。(汗)
武井君の音が可愛いと思えるぐらい。(・・);
でも、コンパクトだし、ソロなどには良さそうですね。♪
オフ会お疲れさまでした。
ナンガのシュラフの事色々教えていただきありがとうございました。
コンパクトですし、モコモコで暖かそうでめちゃめちゃ欲しくなりました。
給料と相談して決めます(^_^;)
また、ご一緒できる機会がありましたらよろしくお願いします。
弐弐さん
えっとですね~ファロスとヒーターは適合していないのをふもとっぱらで見ましたよ^^;
ただ、ファロスのどのタイプかは確認していません
その方曰く、ファロスの五徳が短くて、引っかからないということでした
少し奮発して是非マナスル逝っちゃってくださいね^^
みーれいさん
多分今頃はポチっていることでしょう(笑)
これは買わないと治らない病気らしいですよ^^
頑張ってくださいね^^(笑)
Penpenさん
自作の燃焼系ですか・・・アルコールストーブが限界です^^;でも薪ストは作ってみたいですね^^作ろうかな~
マナスル楽しいですよ^^
モコベアーさん
音はですね~武井以上かも?
でも最高に気持ちいいですよ
ゴーって音聞いていると気持ちよくなります
悩みますか?悩んでも買うより治りませんよ^^(笑)
ゆーけさん
火器勉強したいですね^^って多分経験なんでしょうね~
しっかり使いこなせるように頑張りますよ^^
私もお話出来て良かったですよ~次はもっとゆっくりいろいろ話したいですね~ゆーけさんの抱えるいろいろな思いを少し感じることが出来たのが良かったです
私は結構自由に自分の好きなことをキャンプでしている、させてもらっているのかなと思っていますが、好きなキャンプ、あまり縛られずに楽しくやりたいですね^^
少しだけ少しだけ自然の中へ家族とね^^
マサカリさん
それ正解です^^
でも給料でなくても買えるでしょ(笑)早い方がいいですよ~
salvageさん
音で判断ですね確かにそう思います^^
毎日使えるなんて羨ましいな~職場ではその時間は・・・ないのです^^;
これからキャンプで大事に使っていってあげたいです^^
TORI PAPAさん
やっぱり凄い音だとおもいました^^;(笑)
そうなんですよ・・・すごい音で^^;かなりビビりますよね~
でもね、その音がいいんですよ(笑)魅力になります
ジリーさん
シュラフはいいですよ~いいものを選んでおけば絶対に失敗しません
ナンガはとってもおススメです^^
結構いい値段がしますが、頑張って手に入れてみてくださいね^^
こんばんは~
桃ではありがとうございました!
ちょこっとだけでしたけど、ようやく宴会でもご一緒できてうれしかったです。
ひるがのでは未遂に終わってましたからね~
でも、もっといろんな会話をしたかったなーと後になってちょっと後悔・・・
マナスルいいですね!
この記事を見て、桃で私ももうちょっとちゃんと見ておけばよかったと、これまた後悔・・・
まぁ、あれなんですよ、シャイなので、なかなか自分から声かけにいったりできないんですよね・・・とか言っておきますw
今度またご一緒したときは、もっともっといろいろ話させてくださいね!
こんばんは。
遅ればせながらコメント失礼します。
ブログにマナスルが写り込んでいたのに気づいていたので、点火されようとしているとこに見に行かせてもらいました。
実はヒーター再販を聞いてで1ヶ月程前にかなり調べてましたので。
あのときは「70回ポンピングしてもなかなか・・・」と言われていたので、正直かなり尻込みしました。コツさえつかめばということなんでしょうかね。youtubeなんか見ると結構適当にに点けてるように見えますが・・・。
今回、息子の相手ばかりでテントの話くらいしかできませんでしたが、また次は色々と見たり聞いたりさせてください。
マナスルヒーター、私も注文しまして現在納品待ちです♪
でも。。。本体、126でしたっけ?持ってません(笑)
マナスルヒーターだけを多機種と組み合わせて手軽に使ってる方をネットで見て一目惚れ♪真似して使ってみるつもりなんです♪