
ひるがの高原真ん中らへんオフ~本編その①前泊の夜
最終更新日 2019-01-142013年10月11日~14日、3泊4日で岐阜県のひるがの高原キャンプ場へ行ってきました^^
今回も父子キャン~そして去年から楽しみにしていた「真ん中らへんオフ~プチはろうぇ~いん」に参加です(*^^)v
その① 全体観望はこちら
その② 参加者紹介はこちら
さて、予定では12日~14日を予定していた真ん中らへんオフでしたが、直前になり数組がどうしても参加できなくなり^^;
参加者はほぼ13日~14日になるとの見込みが判明^^;
3連休・・・中日からの場所取りではとても10組からの場所はとれない・・・それも大型幕が多い^^;
さすがに場所取りしておかなければということで、我が家は11日の金曜日から出発~
まあ皆さん13日からなら、場所取りだけして12日は上高地へ観光でも行こうかな^^なんて思いながら~
こんにちわ^^
時計の針は12時を回りました
かなり気温が下がってきましたね~そろそろ本格的なベランダ寝の季節ですよね
関東に行った某年中キャンプママさんも最近ベランダ寝デビューしましたしね^^
先日のひるがのでも「冬キャン用のテントは何が温かいか?」といろいろ聞かれました~私もそんな経験があるわけでないので
これだ!みたいなことは言えませんが~幕の厚みうんぬんは大きな気温の差を生むとは思えません~せいぜい1℃ぐらいかな?
それよりも、隙間風をどう防ぐのか、地面からの冷気をどう防ぐのか~なんでしょうかね^^
隙間風があるとシュラフの表面からどれだけ冷えていくのかを実体験できるのがベランダ寝のいいところ?です(笑)強引
本格的な冬キャンプシーズンを前に、ぜひ一度お試しくださいね^^( ゚Д゚)
さて、ボチボチいってみましょう~
お昼休みのキャンプ空想日記のお時間です^^
さて、今回のひるがのの記録はかなり長編になりそうな気配です^^;朝からあまりにも斬新な漫画レポを読んで、すでに追い抜かれているので、急がないと!ダッシュ!(笑)必見です(*^^)v
ではでは
ここ「ひるがの高原キャンプ場」は21時までインできます~夜間設営推奨でしょうか?
とにかく、金曜の仕事が終わった後に急いで帰宅~みーも急いで宿題に取り組んでいました~
みーママはお弁当を作ってくれていたので、それを持って出発~いつも助かります^^これまた美味しかったです^^
翌日の時間を有効に使えたり、暑い時期だと夜設営はとにかく快適~
ということで、最近は前泊が増えています^^
それは突然でした
一宮で少し渋滞しつつも、東海北陸道を通り郡上を過ぎたあたりでしょうか
トンネルを抜けると突然の雨~それも少し先も見えないような猛烈な豪雨(>_<)
危険を感じるほどの豪雨の中、大きくスピードを落として進みます
「これは車中泊かな。。。」と思いながら~とにかく恐怖を感じるほどの豪雨
心配しながらもひるがの高原キャンプ場へ到着~相変わらず雨です
受け付けを通り真っ暗なサイトの中へ
金曜夜だったからかもしれませんが、この日電燈がほとんどともされていないひるがのは本当に真っ暗(>_<)
巨大な林間フリーサイトの中では事前に場所決めをしておかないと待ち合わせは困難です
今回私たちが狙っていたのは受付入ってすぐ右側に広がる「赤松園」
みーはブランケットを羽織っていますが、この日は雨ということもあり気温は高め~12℃ぐらいあったかな?
私は半袖で全然大丈夫でした
赤松園は、ひるがのの中でも比較的他のサイトと切り離されており、多少トイレが遠くなるものの、周りの方への影響が比較的少ない一帯です~グルキャンやるなら赤松園かなと^^
昨年も来ているのである程度の地理感はありますが、とにかく広い^^;道が複雑なこのキャンプ場^^;
ぐるっと回って赤松園に差し掛かってみると・・・
何と目指すサイトあたりに△テントが一つ・・・(>_<)
すぐに「前泊の方がいました( ゚Д゚)場所変えないと」とlineで報告~でもでも、んんん?通り過ぎながらチラ見した幕横のバイクがオカシイ!
見覚えがあるわけです
近くのサイトに車を止め、「〇〇君ってもう着いている?」とメールしながら、暗闇の中を近づきます
メールの返事はないものの、すでにこの時は確信して声をかけます^^
実はこの時、彼からも同時刻にメールが入っていたことが後から判明~「実はもう着いているんですよ」とのメールだったようですが、読まずに近づいいました(笑)
「コラコラ、こんなところに張っちゃだめだよ~(笑)」
出てきたのは横浜からの参加者「都築君」でした^^
12時間かけて1時間ほど前に到着したとのこと^^お疲れ様です(__)
雨がシトシト降るかな、2月?3月?の浩庵キャンプ場以来の再会の挨拶をして
さっそく設営~
すでに21時少し過ぎでしたが、周りには他に人はいないので、手伝ってもらいながら一気にいきます
こちらは翌朝の写真ですが、すぐに完成~^^
そしてさっそくツインピルツの中で再会の乾杯(*^^)v
雨も上がってきて
ヴェイパラックスの明かりと温かさが心地よいです
前泊というのはとっても贅沢です~ノンビリと時間が過ぎます
みーは久しぶりに都築君と会ったのが嬉しかったのか「花札やろう!」とか学校のこととか話していましたが、遅かったのでナロへ~すぐに寝たようです^^
その後は2人で写真を撮影したり~トップに出てくるのがその時の写真~雨で地面が光っています~直前まで雨が降っていたとは思えないほど、綺麗に星空も出て^^気温も少しずつ冷えてきたようです
本当にキレイなキレイな星空~電燈もついていないキャンプ場での贅沢を満喫できましたよ^^
暗闇の中で写真を撮ったりしながら過ごし、結局それぞれ寝床へ~
翌朝
温かい朝になりました
多分今回の4日間の中で一番温かい朝でしたね
8時過ぎまでは寝ていると思うと言っていた都築君は寝かしておいて、場内散策へ~いい時間ですね^^
すぐ近くの川~水はとても冷たいです
管理棟からのメインストリート~これが物凄く奥まで続いています
戻ってきてサイト撮影などをしていましたが、すでに8時半~当日のアーリーチェックインは9時からなので、そろそろ場所を抑えないといけません~都築君を起こし
まずはモーニングコーヒー
まだボーっとしている2人^^
朝食は買ってきたパンとソーセージを焼いて終了~
場所取りも完了したので、しばしボーっとして過ごします^^至福の時ですね~仕事の疲れがとれていきます
よくキャンプに毎週行っていて疲れないかと聞かれますが、行っていないともっと疲れると思います( ゚Д゚)個人的見解ですが(笑)
あ~それにしても記録が進まない( ゚Д゚)
亀足ですね・・・次々あがる皆さんのレポを横目に・・・頑張るぞ!
どーん
※コメント返信遅れています(__)すみません
キャンプの沼は底なしですが、とても気持ちよく泳ぐことができる沼ですよ^^
そんな世界が広がります^^
キャンプブログ一覧はこちら
にほんブログ村
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。