
【藤原岳・孫田尾根】春を探しに鈴鹿の山へ~駐車場とカフェ「マイハウス...
2013年3月5日、三重県いなべ市の藤原岳を孫田尾根から登ってきました。 ようやく2023年の登り初めとなった今回の山行。仕事が...
2013年3月5日、三重県いなべ市の藤原岳を孫田尾根から登ってきました。 ようやく2023年の登り初めとなった今回の山行。仕事が...
最近新しいコーヒー道具を手に入れました。 TIMEMORE(タイムモア) C2 コーヒー豆をゴリゴリと挽く道具ですね。これまでも...
2022年に最もよく利用させていただいたのが長野県中川村の山間にある四徳温泉キャンプ場。関連する桑原キャンプ場、陣馬形山キャンプ...
2022年、今年は登山とキャンプで言うと登山の比重が圧倒的に多い一年になりましたが、それでもキャンプもオートキャンプで30泊ほど...
2023年1月、「Azuri Camp Space」(三重県志摩市)へ初めて行ってきました。 2021年の12月に17サイトと比...
前回投稿したハンティングチェアの自作をしていていたら、テーブルにもなるんじゃないか?と思い、同じような構造のものがあるか調べてみ...
久しぶりに自作をしてみようと思い立ち、ハンティングチェアを作ってみました。 「作った」と言っても、実際にはホームセンターで買って...
冬キャンプでも電気毛布は使わないし、夏キャンプでは涼を求めて標高の高い場所へ行くので扇風機もいらない・・・充電と言えばスマホぐら...
前回の投稿から時間を一気にすっ飛ばし、2022年9月の記録へと進めようと思います。←こう書き始めてから何かと忙しくて2か月以上経...
台風が続く9月、秋山シーズンに突入しつつある2022年ですが、季節を少し遡り6月の燕岳テント泊登山について記録しておこうと思いま...
実に3ヶ月ぶりにブログを更新しています。 約10年近く書き続けているこのブログをこれだけの期間お休みしたのは久しぶりです。 実は...
先日職場の後輩と次男みぃ君を連れて登った燕岳。ふと見ると後輩のストック(トレッキングポール)の先端ゴムが破れてストックの石突部分...
「楽しかった!また行きたい!」 みぃ君の一言と笑顔がとても嬉しかった今回の登山。 登山3回目の小学3年の次男みぃ君、とうとう山テ...
6月1日、富士山に登ってきました。登山もそれなりにしてきましたが、実は初めての富士山登頂。登るなら開山前の時期に限ると思っていま...
先日、平日に珍しく一日休みが取れたので、思い立って富士山へ行ってきました。もちろん見るのではなくて登りに。実は初めての富士山登山...
たまたま6月の前半に燕岳のテン場の予約が取れました。 子どもと登る・臆病な登山者でいようと思う 少し早いかなという思いは正直あり...
先日記事をアップしたGW前半に訪れた戸隠イースタンキャンプ場。白樺と落葉松の森に広がる開放的な素朴なキャンプ場ですが、静かだし直...
2022年GW前半は一昨年の秋以来となる戸隠イースタンキャンプ場へ行ってきました。 今回妻は仕事が入ってしまい、兄も残し、次男み...
コロナ禍が始まってから早くも3度目の夏も目の前!2020年、2021年は南アルプスの多くの山小屋は営業を取りやめていましたが、2...
天空のキャンプ場は絶景映像の連続だった 絶景を絶景として残せたかどうかは別として、語彙力が足りませんがやはり「絶景」だったのが4...
BLOGを書かずにYouTubeに動画をアップしていると何となく罪悪感を感じるようになるのは何故でしょう。 約10年間ブログを書...
2022年4月9日、雪の多かった冬の期間の閉鎖が解かれ、待ち望んだ2022年始動の日に陣馬形山キャンプ場へ再訪してきました。 日...
西穂高岳は前年7月に夏山スタートで歩いて以来。残雪期とは言え積雪のある時期に来たのは実に3年ぶり。厳冬期氷点下20度近くまで下が...
2022年3月にシーズンオープンを迎えた長野県中川村の四徳温泉キャンプ場。南信州といえどもまだ春には少し早いオープン直後に2泊3...
4月1日、赤岳で雪崩が起きました。今回歩いた文三郎尾根も雪崩が通過していったようです。雪崩は雪山では珍しくなく、飲み込まれたこと...