
- Mt.Gear Ranking


【ナンガ UDD BAG 810DX】その実力を知りたくて、雪のチラつくベランダで...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 先日のナンガ本社セールで注文していた「UDD BAG 810DX」が届いたので、早速一晩ベランダで寝て実力を試してみました。 ち...

finetrackの新ミッドシェル「フロウラップフーディー」は登山での強い味方...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 「脱ぐ間のない絶妙シェル」 大キレット通過では槍ヶ岳から 北穂高岳までずっと着っぱなし。 激しい岩場で擦れても不安は感じなかった...

40ℓザックに詰め込んだ厳冬期雪山テント泊の装備やウェア、気になるお金事...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 おはようございます。職場でインフルエンザが猛威を奮っています。昨日も職員2人が新たに発症し、自分にもいつ襲ってくるのかと戦々恐々...

【OGAWAND OWN】バックパックはいつも一緒に旅をする相棒 使ってみる...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 新しいバックパックを手にすると、それはもうワクワクしてきます。いいバックパックに出会いたいと願うのは登山をする人なら誰もが思うこ...

ファイントラック「カミナドーム」 寝てみて感じた機能の高さ、唯一感じ...
この記事を読むのにかかる時間 3 分 蝶ヶ岳のテン場にてデビューとなった新幕「カミナドーム」 名前に付けられた”神な” その名の通り ファイン...

3シーズンシュラフを厳冬期対応にする「シュラフレイヤリング」の話(キャ...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 シュラフ「レイヤリング」の話です。 立春も過ぎ、冬も終わりそうな今日この頃ですが 立春は寒さの底という意味でもありますから、これ...

【自作】プリムスP153ウルトラバーナーと10分で完成する風防
この記事を読むのにかかる時間 2 分 プリムスP153 ウルトラバーナー 簡易風防を自作 沸騰試験もしましたが、その差は歴然でした にほんブログ村 P153 出力:4...

レビュー【ミレー TYPHON50000 ウォームストレッチトレックパンツ】柔らか...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 一気に気温が上がり、日中は春本番を感じさせる陽気となってきました。名古屋でも先日は中学校の卒業式が行われました。別れと出会い、個...

雪山テント泊の装備強化 4シーズンマットで世界最軽量というEXPED【SYNMA...
この記事を読むのにかかる時間 3 分 スイスのアウトドアブランド「EXPED」。 ヨーロッパの名のあるアウトドアに関する賞を獲得してきた同社。今年で自社製品の製造開始...

作ってみました軽量山テーブル
この記事を読むのにかかる時間 2 分 何となく自作熱が急激に高まりまして 久し振りに「自作」に手をだしました(^^)/ 作ったのは自作の定番「テーブル」 と言っても、...

「スポルティバ G5」は超軽量、靴紐なしで簡単調整が出来る、日本の冬季...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 厳冬期用の登山靴、いわゆる「冬靴」。はい、買ってしまいました。 選んだのはスポルティバの新作「G5」(ガッシャブルム5)です。 ...

2019年1月開催「ナンガ本社セール」詳細を本社に直接聞きました~今年も良...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 ダウンシュラフ、ダウンウェア、ダウンテントシューズなど、我が家のダウン製品のほとんどは滋賀県米原市に本社をおく「ナンガ」製です。...

1000円の「枕(ピロー)」がテント泊登山やキャンプを何倍も快適にする
この記事を読むのにかかる時間 2 分 先日、小屋締め直前の燕岳へ行ってきましたが、そこでは色々な山道具を試してみました。 今日はその一つ「枕」について書いてみたいと思...

レビュー【グリベル「ステルス」】登山ヘルメット、安全登山へオールシー...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 厳冬の山から残雪期へ入り、あっという間にGWも目前。GW後の梅雨前後、アルプスなどは人の少ない時期が少しだけ続きますが、すぐに夏...

【レビュー】マックパック「フィヨルド40」軽く、抜群の背負い心地を実現...
この記事を読むのにかかる時間 3 分 今年の夏の山行では塩見岳、西鎌尾根、後立山縦走、赤石・悪沢岳などで、ニュージーランド生まれのバックパック、マックパック「フィヨル...

洗ってこそダウンシュラフらしいです~ナンガオーロラの洗濯
この記事を読むのにかかる時間 2 分 国産ダウンシュラフメーカー「NANGA」 5年間使ってきたNANGAオーロラ600DXを洗濯してみました^^ そういえば、NAN...

ユニフレーム「山フライパン」の「フタ」にモンベルのコレがピッタリ!~...
この記事を読むのにかかる時間 2 分 ユニフレーム「山フライパン」17cmのフタの話 2015/10/21 買ってよかった~ユニフレーム「山フライパン」~ヤマコモノ ...

アイゼンの収納・携行に悩み「アイゼン風呂敷」を自作してみた【MYOG】
この記事を読むのにかかる時間 3 分 冬期の登山ではある程度の標高のある山では必須となるアイゼン。クランポンともいいますが、職場の人は「ケンザン?」と言っていました。...

MSR ELIXIR2の出来るだけ詳細と購入あれこれ
この記事を読むのにかかる時間 3 分 先日アメリカから渡って来た「MSR ELIXIR2」 週末初張りをしてきたので出来るだけ詳細を記録 ご覧になっておわかりになるよ...

ナンガのダウンシュラフが2019年3月にリューアル、若干の値上げも予定
この記事を読むのにかかる時間 2 分 国産ダウンシュラフの「ナンガ」。 本社は滋賀県にあるので何度か足も運び、昨年末の本社セールでは大物を購入したりもしました。ちなみ...