
山へ行ってきました。赤岳のお地蔵さんにお祈り
今日は単独で山へ行ってきました。赤岳は何年振りでしょう? 文三郎尾根はいつもながらの苛烈な風で身が引き締まりました。 地蔵尾根の...
今日は単独で山へ行ってきました。赤岳は何年振りでしょう? 文三郎尾根はいつもながらの苛烈な風で身が引き締まりました。 地蔵尾根の...
この土日は1年半ぶりに浩庵キャンプ場へ。 予約制への移行とコロナ禍の入場制限のせいか、以前のような混み合いはなく落ち着いた雰囲気...
ゆるキャン△大ファンのみぃ君のリクエストを受け、年末年始の年越しキャンプのプレキャンプとして静岡県の竜洋海洋公園キャンプ場へ父子...
2021年の夏山シーズンにようやく入ることが出来たこの日曜日。 西穂高岳にサクッと登ってきました。まあ見事な快晴、青空! 山頂か...
2021年のGWはキャンプ地としては初上陸になる新潟県へ。 日本のスイスと呼ばれる高波の池キャンプ場。全く名前も知らない場所でし...
年始から続く仕事がひと段落し、今日はみぃ君と久しぶりのキャンプ。 リクエストで訪れたのは、富士山の麓に広がるハートランド朝霧。 ...
2020年6月5日 コロナ自粛解禁のキャンプは岐阜県の平湯キャンプ場へ。 約3ヶ月ぶりのキャンプ場は新緑に包まれてとても気持ちが...
10連休なんてあっという間だなと、もう後半になると実感します。 様々意見があるようですが、連休だけでなく、ユックリ休める休日がも...
2019年のGWは10連休ということですが、我が家は私が4連休、2日出勤、4連休というスプリット連休。 前半は天候が不順というこ...
名古屋の我が家から50分ほどで到着する気軽なキャンプ場、滋賀県のグリーンパーク山東。 以前は月に一度は行くほどお世話になっていま...
2019.3.16-17 2ヶ月ぶりにテント泊で山に行ってきました。ただいま下山中。 残雪期のほのぼのとした山をノンビリ楽しもう...
2018.2.10 今日は1ヶ月ぶりの登山へ。毎年決まってこの時期に登る八ヶ岳・赤岳を登って来ました。 今日は美濃戸に車を停めて...
昨日から静岡県の田貫湖キャンプ場へ。 毎年恒例の年越しキャンプは実に6年連続、足掛け7年間。 寒波が来ているということですが、こ...
ようやく雪の知らせも届き始めた3連休。 昨夜のうちに中房温泉の登山口へ向かい、日の出とともに燕岳へゆるハイク。 今日はノンビリテ...
昨年に続き「ふもとっぱらでそとあそび」に来ています。 今年はみぃ君と2人ノンビリ父子キャンプ。 雨予報も直前に好天予報へ!見事富...
ようやく、ようやく…体調不良のスパイラルから少しだけ脱却できそうだったので、週末はみぃ君と2人で長野県の四徳温泉キャンプ場へ。 ...
今朝のマキノ高原キャンプ場。空がキレイです。 久しぶりすぎて、前回の記憶が曖昧なだけに、まるで初めて来た場所のような気分でいます...
9月2回目の3連休、滋賀県のマキノ高原キャンプ場へファミキャンへ来ています。 もう少し冷えるかと思ったものの、高原を吹き抜ける風...
9月15-17の3連休、秋雨前線の影響でグズつく天気の隙間を縫って、南アルプスの北岳へ行ってきました。 雨の中での広河原の前泊か...
9月3連休の初日、願いは届かず朝から雨。 秋雨前線が日本列島にどんと陣取り、中部山岳も軒並み雨。 この3連休はママとみぃ君は仕事...
2018.8.26-27 南アルプス、赤石岳、悪沢岳 昨日に続き、今朝は暗いうちから小屋を出発して悪沢岳へ。中岳山頂でちょうどご...
今週は月曜有給を取り、日月で南アルプスを歩きに来ています。 今回は初物づくしです。 まずは初の椹島からの南アルプス。 椹島へは東...
2018.8.18〜19、土日休みのとれた今週末。 さて、どこに行こうかと考えて、まだ歩いていなかった後立山連峰の南部をグルッと...
昨日は朝からiPhone7が原因不明の「圏外」現象に陥り、かなり困りました。実はiPhone7の製造時期に合わせた無償修理対象現...
戸隠イースタンキャンプ場2日目、吹き渡る風が涼しくて快適です。気温は25℃前後でしょうか。湿度が低くて気温以上に爽やか。 朝のキ...