
ブヨとの遭遇!試してみた温熱療法~
今日は朝からどんよりしていますね
昨日の東海地方の晴れ間はまさに天からの恵^^
そのおかげで今日は腕がヒリヒリしています~
時計の針は12時を回りました^^
今日もお届けします~お昼休みのキャンプ妄想日記^^
今日は昨日行ってきた岐阜県揖斐川町の粕川オートキャンプ場でのブヨ?との遭遇について
あまりお届けしたくありませんが、出会ってしまったものは仕方がない(゜-゜)その対策をまとめておきます~
(※あくまでも効果は私の場合という限定的なものですので、参考程度と考えてください)
子どもの頃のキャンプではブヨにはあまり噛まれていなかったように思います
ブヨにやられるのは何故か大人、それも男の人の方が被害が多かったように記憶しています
ビール飲んでたからかな?
我が家も粕川に出かける前日、そろそろブヨ対策を発動しないといけないと思い
赤玉森林香を二巻
児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
以前にも作って試していた自作のハッカ油スプレーをタップリ
田辺製薬のフルコート(ケンコーコムなどでも買えます)
を揃えておきました~
特にみーが痛がったり痒がると、キャンプに行けなくなってしまいそうですからね^^;出来るだけの対策が必要です
粕川の到着と同時に、まずはハッカ油スプレーを吹きかけます~
みーは初めてだったので、「すーすーして涼しい~」と言っていましたが、服にもかけるぐらいにしておきました
で、赤玉森林香はというと、「まあ大丈夫かな?」と何故か思ってしまい、そのまま点火せず^^;
その後、30分に一回ぐらいこまめにスプレーをシュッシュしていました^^
特に水にあがった後は全て流れ落ちてしまっているでしょうから念入りに再度
ところが、3度目の水遊びから帰ってきて疲れてゴロゴロしていると
足首に一瞬痛みが!
見てみると、足首にツツーと血が流れ落ちています
おおおお!これはブログなどで見ていたブヨではないか\(◎o◎)/!
水にあがったあとにスプレーしなかったから?森林香を焚かなかったから?真相はわかりませんが^^;
時すでに遅しです・・・
すぐさま、治療を行います!
で、以前あるサイトで見て関心のあった温熱療法をやってみようと思いました
↓ここから下はとにかく一生懸命やりましたので、途中の写真は撮っていません^^;文字で想像してください~
まずは患部をよく洗います
何をするにもよく洗わないと、ブヨの毒?を広げてしまうだけですから広めの範囲を洗いました
その後、残っていた炭火の中にあったじゃが芋のホイル焼きを軍手でつかみ、患部に押し付けました
そのまま5分ほど・・・じゃが芋を二個使いました(^_^;)
わたし医療関係ではありませんから、詳しくはわかりませんが、ブヨの毒?である成分のタンパク質を熱の力で分解してしまおうじゃないかということのようです
今回はじゃがいもを使いましたが、要するに熱いものでいいと思います
熱湯も手ですが、加減が難しいですね~石を熱しておいて、タオルなどに軽く包むのもいいかもしれません
5分ほどして患部を見ると、少し紫色になり、痒みや痛みはまったくありません
ちょっとチクチクしている感じがありました
最後に田辺製薬のフルコートを塗布しておきました
(※どんな薬にも副作用があります。こちらの薬も使用は自己責任で)
そして、今朝です
ブヨに噛まれた後は、しばらく時間が経ってからの方が痒みや痛みが増すそうですが
赤味はひき、ちょっとポツっとなっていましたが、痒み痛みはありません
お食事時の方にはお見苦しいものを^^;
でもとりあえず成功かな?という感じです
今回のものがブヨによるものかどうかは正確にはわかりません^^;
さらに、もともと子どもの頃に噛まれたブヨなどによって私自身に免疫があったのかもしれません
しかし、直後の痛みは温熱療法以後キレイに消えていますので
今後もこの方法でやってみようと思います^^
では昼ごはんに行ってきます^^~
追記
ブヨにはまず噛まれないように対策することが必要ですね^^;
この温熱療法は結構面倒なので、そのつどやってたら大変ですし
他にもいろいろ虫対策、ブヨ対策試してみたいことがあるので、やってみますね^^
今一番やりたいのは、「ヨモギをいぶす」というやつです(゜-゜)
にほんブログ村
最新情報をお届けします
Twitter でみーパパをフォローしよう!
Follow @msn614コメント ( 16 )
トラックバックは利用できません。
こんにちは!
自分も昨日、しゃがんだ瞬間にオシリやられました。
かなりはれてます。
想像させてしまったでしょうか(笑)すみません。
それにしても更新頻度が素晴らしいですね!!
モッさんさん(^-^)
こんにちは~
お尻は痛そうですね~服の上からでしょうか??
更新頻度というか、決まった時間にダラダラと日記書いてるみたいなものですから(^_^;)
他の方のような内容もなく(笑)
もともと買いたり喋ったりするのが仕事なので、書くことは日常なんです( ̄ー ̄ )
読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m
初めまして!良い事を教えてもらいました。
被害にあったら試してみたいと思います。
被害にあわない事が一番ですね(^^;
こんにちは~
確かにちょっと手間がかかりそうですね。
やられる前の対策、やっぱりちゃんとしとかないとダメですね。
今年の夏はポイズンリムーバーを導入しようと考えています。
考え始めて早や一ヶ月がたちました。
この記事を読むまで忘れてましたw
Nパパ&Kママさん
こんにちわ^^初めまして~
ブヨは嫌ですね~蚊は全然許せるんですけど、ブヨはダメです\(◎o◎)/!
ということで、自己責任療法ですが^^;
何といっても対策が大事です
アロマキャンドルとかタイマツなんかもありますよね~虫対策は楽しいですね^^
しゅうみらさん
こんにちわ^^
ポイズンリムーバーも欲しいな~って思ってるんですが、500円ぐらいだといいですよね^^;
欲しいけど、何となく後回しになっているアイテムですね^^
コメントありがとうございました!
川遊びで一番嫌なのはブヨですよね~
子供の頃、ヨモギの葉を揉んで患部に当てた記憶が・・・
(効果は忘れました!)
それにしても、スゴイ更新ですね!
恐れ入りました!!
tomo&tomoさん
こんばんわ^^
ヨモギの葉をいぶるっていうのが虫対策でチラホラ出てくるんですが、キャンプ場でヨモギ見たことないんですよね~^^;
生でいいのか乾燥したのがいいのか~
試してみたいです^^
更新はだらだらと^^;すみません~
こんばんは~
温熱療法なんてあるんですね!勉強になりました^^
いつも虫除けスプレーしかしてなかったので、みーパパさんの教訓を生かして、対策強化してみます!
セミが寄ってこなくなる方法ありますか(笑)
たおさん
こんばんわ^^
セミですか^^;
セミは〇べるという地方もあるようですけど^^;
どうですか?(笑)
なんだ、やれば良かったよぉ~。
なんとなく、やぶ蚊に喰われたと思ってたら、ぶよでした。。。。
私はかゆいのをポイズンリムーバーで吸い上げて我慢しています。
すごい汁が出るよ。毒が寄ったみたいで、刺されたところが黒いです。汗
totoさん
こんばんわ^^
ブヨ出始めてますね~警戒ですね^^;
わたし元々蚊にもほとんど刺されないんです~刺されても痒くなく^^;
で、ポイズンリムーバーですが、購入していない理由に、ブヨに効くのか疑問があるからです^^;
ブヨは刺すというより噛んでますから、吸い出すというよりとにかく洗い流すということかなと。
噛むときの液体でアレルギー反応起こすような気がするので。
私見ですけどね^^;温熱療法も個人差があるとは思いますが、私は良かったようですよ^^
はじめまして〜
知り合いもこないだ脚を何箇所も噛まれて、今日は熱が出ている程です。
うちはハッカ水入りの手作りのと、ポイズンリムーバー、塗り薬はリンデロンを持参していますが
コレからの季節、それだけじゃ効かないかしら。いやですねえ。
つんきゃのママさん
こんばんわ^^
熱出るみたいですね^^;
アレルギー反応みたいなものもあるんでしょうかね?
対策としては
青森ヒバとかに注目してます~
調べたら、ヒバの屑とかチップが激安で売っているので、そのあたりをサイトまわりや焚き火でいぶしているといいかもとか思ってます^^試してみたいですね~
対処法としては
私はとにかくすぐ徹底的に洗うことが必要かなって思います~
後は温熱療法は私の場合は効きましたよ^^
はじめまして
ブヨ刺されで検索してここへ来ました^^/
すごおおおおい!
温熱療法効果ありですね!!!
私は今日で刺されて3日目ですが、何もしなかったので
指の一部が腐りかけのミニトマトのようになってます(T_T)
次からは是非試してみたいと思います^^
ぽんかんさん
ありがとうございます^^
温熱はその後も数回やっていますが、どれも大変効果があるように私は思います
熱を加える手段が難しいですが、まずはよくよく洗うことが大事なように思います
試してみてください^^